
6歳の息子が毎晩夜泣きをし、環境の変化や進学の不安が影響しているかもしれません。同じような経験をされた方はいらっしゃいますか。
誰か助けてください...
年長さんで、もうすぐ6歳の息子が毎晩毎晩夜泣きをします。
怖い夢を見た、寂しい、等と言って大声で泣きながら飛び起きます。
酷いときは一晩に2〜3回...
日中は凄く元気ですが、4月に進級して保育園の環境の変化もあったし、来年の進学の準備も始まった事もあるので、色々と気持ちが不安定なのかなと思っています。
今までもたまに夜泣きはあったのですが、新学期が始まってからは頻度が増えて、GW中辺りからより激しくなりました。
落ち着くとスッと寝るのですが...
翌朝になると、息子は夜泣きのことを殆ど覚えていません。
息子の大声で下の子も起きてしまうし、私も旦那も眠れなくて...
小児科に行っても「様子をみましょう」で終わりました。
同じ様な方いますか?
- ママリ🔰(2歳5ヶ月, 5歳11ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
今年小学生に上がりましたが年長の時によく夜中に起きてました💦
もともと寝言とかも激し目で泣きはしないけどよく夜中に目が覚めるタイプでしたが、怖い夢を見ると言って泣いて起きて、、がしばらく続きました。
下が2歳で起きちゃうのでとにかくしんどかったですが特に何かすることもなく落ち着いていきました!
心配になるし親も下の子もちょっとしんどいですよね😭
ママリ🔰
同じ様な経験をされたのですね😭辛いのは本人なのは分かっているけど、周りもキツイですよね...
大体いつ頃落ち着きましたか?
あと夜泣きをしてる最中って起こしたりとか、何かしましたか?それとも落ち着くまでひたすら待った感じですか?
はじめてのママリ🔰
1ヶ月くらいでだんだん落ち着いていったかな?と思います。
その頃は夜泣きとお漏らしもたまにしちゃってて日中は変わらずでしたが娘なりに何か疲れてたりしてたのかなと思います💦
夜泣きの時は大体夢を見てる感じでうなされてたので毎回声かけちゃってました。それがいいのかはわからないですが💦
でもかけないとずっとうなされてるので声をかけてママいるよっていって抱きしめてあげて落ち着いて寝るって感じでしたね🥹