
夫が息子に対して厳しく接することにモヤっとしています。具体的には、外食時に頭を叩くことや、お風呂の時間に急かすことです。ママと比較されることも気になります。同じような経験はありますか。
夫の2歳4ヶ月の息子に対してのモヤっとポイント
・飲食店などで静かにできない時に頭をどつく(奇声を発するなどではありません。)
↑私ならおもちゃや携帯動画やアプリなのでご飯来るまで興味をそらして待たせます。
・お風呂の時間に仕事していたのはパパなのに子供を急かす
↑私は入れられないなら私が入れようか?と聞いてます。仕事終わってから俺が入れる!だけど子供が邪魔してくるから終わらない!と言われます(⌒-⌒; )
ママみたいにパパは優しくないぞー?!?とかそういう
ママに怒られるからとかそういう言葉も良く言われますが、モヤっとします😞
最近ではモヤっとしたのこの2点ですが
同じような経験とかモヤっとした事など聞かせてください😞
批判はごめんなさい🙇♀️今メンタル弱いのでご遠慮お願いします😭
- ぽんママ(2歳4ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
分かります。
何か一言一言モヤ!イラ!とするんですよね。最近は何言われてもイラっとしてしまいます😅旦那に拒否反応出てるかもです笑
先日うどん屋さんで子供が泣き出して旦那は「うるさい」とか「はぁ…(ため息)」など子供をもっと煽るようなことしかしません☠️私なら同じようにおもちゃや動画で機嫌とります💦
周りの席のおじいちゃんおばあちゃんに「大変ねぇ、あともう少しよ」や「うちの孫と同じくらいよ」など励ましをもらい、うちの旦那よりよっぽど子供の事理解してくれてました😂
「ママに怒られるから」もめちゃ分かります🤣なんか私のせいにされてる?と思いますよね
ぽんママ
ご飯食べてくれるなら、ご飯の後半は家では動画見せながらとかやっちゃってるのも夫はよく思ってないみたいです🤣夫の時はご飯ほぼ残して全部捨てるそうです、、、笑
そのおかげでお菓子やジュースなどねだられる負の連鎖が続いております😞
なんか、2歳や3歳で行儀いい子聞き分けのいい子なんていないと思うんですけどねぇ〜笑
ママに怒られるんじゃなくて
パパが怒ってよ!!っていうんですけど、もう何十回も行っても変わらないし私が気分的によく思わないと伝えてるのにそういうつもりで言ってないし捉え方の違いだって改善してくれません😂笑
周りの人の方が大変ねーって声かけて労わってくれるのほんとにわかります!!( ; ; )✨
なんか、、、どこも同じなんですね笑笑
はじめてのママリ🔰
めちゃめちゃ共感です!
私もとりあえず席に付いて少しずつでもご飯食べてくれるなら、テレビ付けててもオッケーと思ってます😂テレビに子供を引き止めてもらってる感じです。
でも旦那は食事中はテレビ消したい派なので、平気でブツ!とテレビ切ったりします。案の定子供はご飯半ばに立ち上がってうろうろ🤷♀️
うちはほぼワンオペなので、毎日子供を見てる私が「テレビ見てるほうがご飯食べる」と言ってるのに、自論展開で聞く耳持たず🤷♀️
その後お菓子をねだられて困ってましたが、旦那が蒔いた種ですからね。
子供がグズったり風邪ひいたり、旦那さんって子供の相手したい時だけ現れて、仕事の時間になればサーっといなくなり、子育ての中にも自由があっていいですよね🤷♀️
すみません、旦那の愚痴が止まりません笑