※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ブタ
ココロ・悩み

3歳の上の子に困っています🥹下の子を妊娠してから、上の子に怒ることが…

3歳の上の子に困っています🥹

下の子を妊娠してから、上の子に怒ることが増えてしまい可哀想と思いながら3歳で出来ることも増え、お兄ちゃんだから。ではなくもう3歳なんだからできるでしょ。と思ってしまいます。

最初の頃は妹ができても複雑だろうなと。皆さんの意見を聞き上の子優先を心掛け、見事にあんまり赤ちゃん返りせず妹のことも可愛い可愛いと愛でてくれる毎日。

お兄ちゃんなんだからっていうのは私的には好きではないので保育園にも通っているし年齢的にちゃんとしてよ。とばかり最近思ってしまいます…
できることが増えているけど上の子も一生懸命だということは分かってはいるんです…
でも下の子との接し方も上に乗っかろうとしたり手足を引っ張ったり口と口にちゅうしようとしたりと可愛がってくれるのはいいのですが見てて怖くて…

上に乗るのもどれくらいの圧力で乗っているのか分からず怖くて→やめて!乗らないで!
手足を引っ張るのも同じです→やめて!引っ張らないで!
口と口→ほっぺかおでこ!
優しく!大事大事して!自分がされて嫌なことはやめて!(自分も嫌って分かるように少し引っ張ってみたり小突いてみたりしてます…)
本っ当に言いたくないけど"やめて!"が増えました。

最近自分の気に入らないことがあると叩いたり蹴ったりするようになってきたので、突き放してみたり気に入らないことがあるなら口で伝えてと強めに怒りました(ちょうどパパが居たので参戦)
色々含めて恐怖心を植え付けてしまってるんだろうなあ…と反省しながら怒ってしまった時は絶対ごめんねとぎゅうして仲直りするようにはしていますが問題なのがここからです。

保育園でも家でも自慰行為をしています。
今まではお昼寝のお布団で擦るぐらいだったのが最近はふとした時に手で触ったり、ありとあらゆる所で擦り付けたりしています。
たぶん1度気持ちいいことが分かってしまうとやめられないとは思ってます。せめて人前でしないでっていうのはどうしたら伝わりますか??性教育を始めるべきですか??
下の子が産まれてから始まりました。精神的理由も何かしらあるのでしょうか??
保育園の先生も注意してもらってます。家でも声をかけるようにしているのですが最近はかゆいからだと主張してきます。
3歳児健診で相談しようとは思っていますが皆さんの意見教えてくだい🥹

コメント

はじめてのママリ🔰

下の子が産まれたら
上の子の精神年齢はマイナス2歳になると思っていいと思います☺️
3歳ではなく
1歳くらいに戻ってる感じです!☺️

あとは注意する事は
個人的に悪い事ではないと思います!
それと同時に
褒める、認める回数をグッと増やすと心が安定しやすいです☺️
私は1つ注意したら
3つ褒める、認めるポジティブな発言を意識してました!
特別偉い事はしなくていいので
「大好きな◯ちゃん、おはよう(おやすみ)」
「オムツにいっぱい出てスッキリしたね!」
「1人でトイレ出来たね!」
「靴履くの早っ!さすが!」
「スプーンで食べてるね!」
「美味しそうに食べてるね!」
「◯ちゃん大好きだから隣座っていい?側にいてくれてありがとう!」
とか
当たり前に出来る事、
子どもの行動を言葉にするだけで
改めて認められてるような言葉かけになったりします!☺️
悪い事は嫌でも目につきますが
いい事は大人が意識しないと見逃しがちなので
子どもの行動を観察してこまめにプラスな声かけをしてました☺️
ママは赤ちゃんがいても
僕をいつも見ていていい所もたくさん見てる!
と実感出来れば
赤ちゃん返りが落ち着くのも早いです☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    自慰行為は我が子達は今の所無いですが
    性教育の絵本を読んだり
    恥ずかしい身体の場所などは教えてます🤔
    昔園で働いてた時は
    軽く注意しながらも
    「先生と握手しよう!」とか
    さりげなく手が離れるように誘導してました🤔

    • 10時間前
  • ブタ

    ブタ


    マイナス2歳😳なるほど!

    プラスな声掛け…たしかに減ってしまってます😓
    めちゃくちゃ勉強になります🥹ありがとうございます✨️✨️

    やはりもう性教育始めてもいいんですね!
    さりげなく!やってみます🥹

    • 6時間前