※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

保育園の先生に自閉症を伝えるべきか悩んでいます。子どもは病院で自閉症と診断され、家庭では癇癪がひどいです。先生は問題ないと言いますが、理解が得られないのではと不安です。どうすればよいでしょうか。

保育園の先生に自閉症と伝えるか迷ってます。
4歳の子がいます。
保育園の先生からは「全然いい子ですよ!何も問題ありませんよ!」と言われます。

しかし、実は病院では自閉症といわれました。
家では癇癪がひどく、すぐ怒る、母子分離ができないです。
育て方のせいもあると思いますが...

なので自閉症でしたと伝えるのがこわいです。
本当は加配とかつけたいけど、たぶんつけれないです。
障害に対して、あまり理解されていなさそうです。
どうしたらよいでしょうか...
このまま卒園するまで黙っておくべきでしょうか...

コメント

りーくんらぶ

たとえ加配の先生が付けれないとしても
園の先生には情報共有してほしいなと
思います💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    共有したほうがいいですかね、、、
    みんなから白い目でみられると
    思うとつらくて、、、、、、、

    • 16時間前
  • りーくんらぶ

    りーくんらぶ

    白い目で見られると思うと辛くては
    勝手な妄想だと思います💦
    我が子も自閉傾向ありますが、伝えましたし、先生たち全員が理解してくれましたよ!
    今は小学生になりましたが、先生たちと
    これから一緒にどう接したらいいかを
    相談してみたらいいと思います

    • 16時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね、、、
    先生と面談した方がいいですかね、、

    • 16時間前
  • りーくんらぶ

    りーくんらぶ

    一度先生と面談された方がいいですね!

    • 16時間前
はじめてのママリ🔰

黙っておくメリットってなんでしょう?
理解されてなくても、これから理解する努力もしてくれないんでしょうか??

私は即報告しました🙂‍↕️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    この子自閉症なんだと
    思われるのがつらいです、、、
    理解する努力は
    してくれると思いますが、、

    そうなんですね。
    何か変化はありましたか?

    • 16時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    それは、、、お母さんがまだ現実を受け止めきれてないんではないのでしょうか?😢
    私は、私が辛いのなんかはどーでも良くて、息子たちが自閉症だと知らない人から「こんなことくらいで怒るの?」
    「こんなこともできないの?」
    「なんでそんなことするの?バカ?」
    などと思われ、言われ、辛い思いをさせたくありませんでした。

    「この子は自閉症だから、こういう特性があってこういうことが苦手、だからこういう声かけをしてサポートが必要だ」
    と、理解していただくことにより、息子もその苦手なことを、辛い思いすることなくこなすことができるんです。
    今、と来月、ではまた変わることもあります。
    昨日まで無かったチックが突然出てくる。などもありました。
    なので先生と試行錯誤ですよ🤨
    「なんか最近イライラしてる感じありますね…」とか、「どうやったら宿題の提出忘れないでしょう…こういうのはどうでしょうか?」など、先生と協力して試行錯誤して成長を見守りながらサポートしていただいてます。

    • 16時間前
S

えっ、きちんと伝えましょう!
子供のことをちゃんと理解してもらって保育してもらった方がいいと思います!

保育園では、ちょっと気になるなと思ってても、トラブルを避けるために保護者には伝えないこともあると思いますし、
実際診断降りてるなら、先生も感じてるものあると思いますよ!

自閉症に関してよく知らない先生ならこれを機に勉強してもらったらいいと思います🫣

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    たしかにそうですよね、、、

    そうなんですね💦

    なんだか障害児を
    園に入れるなよって
    言われてる気がして、、

    みんな良い子すぎるので、、

    伝えるのがこわいです。

    • 16時間前
  • S

    S


    幼稚園とか、障害児お断りな園もあるイメージですが、そういう園だとしたら既に指摘されてると思いますよ💦
    加配つけて欲しいくらいの感じなんですよね?そういう園こそ、厳しい目で指摘してくるだろうなと思うので、現状「いい子です」と言われてるなら大丈夫だと思いますよ!
    診断ついたからってその子が知らない別の子になる訳じゃないですから!

    はっきり言ってもらったことでしっかり対応できることもあると思いますし、伝えないで適切な対応して貰えないまま過ごすことになる方がずっと怖いです😣

    • 16時間前
メル

もし、園で本当に困る所ないくらいの様子なら、相当お子さんは無理して頑張っているんじゃないですかね!!
その反動で家では癇癪が酷いのかもと読んでいて思いました。
伝えることで、お子さんに対して少し配慮してもらって、頑張りすぎないようにフォローしてもらうのも大事かもしれませんよ!!
加配をつけるつけないは別として、黙っておくメリットはないかなと思います!!

はじめてのママリ🔰

保育士側ですが、以前年少で診断されていたけど年長まで報告がなく、年長で大きなトラブルを起こした際に「実は3歳のときに自閉症と診断されていました」と報告された子を受け持ったことがあります。

まず、、園で「あれ??」と思うことがあっても
とにかくデリケートな問題なので
あまりすぐに保護者には伝えません、、
園でしばらく様子を見てから話す機会を作ることが多いです。
現時点で診断が降りているのであれば
おそらく園生活の中で担任は気になる場面が
あるのではないかな?と思いました。

実際受け持ったお子さんも年少時から
対人関係等難しい場面があり様子見をしていました。

毎日加配がつけられない にしても
報告があるかないか次第で対応は変わります😔

実際に受け持ったお子さんの話ですが、
年長の終わり頃トラブルの結果報告を受けましたが、
どの職員ももっと早く知りたかった。
もっとできることがあった。
もっとその子にあった対応方法があり、辛い思いをせてしまったのでは?と
後悔ばかりでした。

何か一つトラブルがあったときに
その子にあった対応をしてもらえるのか、
年齢にあった対応をされるのかでも
お子さんの今後が変わってきますし、
何より報告せず過ごさせる=
その月齢にあった行動をどうしても求められてしまう かと思うので
お子さんが苦しいだけだと思います😔

なかなか難しい問題なので
伝えたくない気持ちもあるとは思いますが、
お子さんのためにも担任には話した方がいいかなと思います…

はーちゃん

1年生の子が自閉症です。
園の先生には隠さず伝えました。
加配の先生まで付くまでではなかったですが常に近くにいてくれたりしてくれました。
ちなみにうちの子も園ではいい子で家での事を話すと驚かれます。

ママリ

情報共有した方がお子さんになんかった時にも役立つと思いますよ(¯∇¯;)
うちの息子は伝えてあります🙆‍♀️

はじめてのママリ🔰

たぶん先生達の間では「ん?もしや?」って思ってると思いますよ。
ただ、指摘することによって逆上する親御さんも居るので何聞かれても「いい子ですよ。」で通す園もあります。もちろん指摘してくれる園もありますがそれは方針なので先生が何も言わないから安心というのはまた違いますね。