※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぱすてる
子育て・グッズ

5/19にて生後4ヶ月になる娘がいます👶🏻1-2ヶ月の頃は、よくお昼寝もして…

5/19にて生後4ヶ月になる娘がいます👶🏻
1-2ヶ月の頃は、よくお昼寝もしてくれて
外出や外食先でも大人しく、寝ていてくれたので
お出かけしやすかったのですが、
3ヶ月を過ぎたあたりから、チャイルドシート、ベビーカーでのギャン泣き、黄昏泣き、お昼寝短時間が目立つようになりました😵

外出しても、ベビーカーに乗せたらすごい声量でギャン泣きするので抱っこ紐で2-3時間歩いたり、
チャイルドシートでも平気で20分以上ギャン泣きするので、
お出かけするのが凄い疲れます、、😭

なので最近はなかなかお外に出れず、お家が多いのですが
おうちでは退屈なのか、なかなかお昼寝をせず泣くので
抱っこが多いです😭💦

このような月齢は、娘のような現象になるようなものなのでしょうか🥹💦
何か対策やアドバイス等ありましたら、参考にさせて頂きたいです🙇‍♀️

コメント

はじめてのママリ🔰

うちの子はチャイルドシートもベビーカーも乗り始めは大丈夫ですか時間が経つと退屈で泣き出します😂
黄昏泣きはそのくらいの月齢の時に娘もありました🥺
忙しい夕方なので抱っこ紐しながら家事してましたね😂
お昼寝はメンタルリープのタイミングではないですか?
うちの子はお昼寝でしっかり寝れるようになるまで時間がかかったタイプで1回で2時間とか寝る時もあれば30分で起きる時もあったりそれを何度もぐるぐる繰り返してて、メンタルリープの時は特に寝なかったです🥺

あーたろ

今4ヶ月16日の娘がいます👶

うちもチャイルドシート、ベビーカーでは3ヶ月くらいの頃よく泣いていました。
自由に動けないのが嫌なのかなってくらい、ベルトから出ようともがきながら😅
でも今はそれに慣れたのか、静かに乗ってくれるようになりましたよ!
眠いときは、たまにグズったりしますが💦

お昼寝の時間はうちも日によってまちまちで、2時間とか寝るときもあれば30分経たずに起きてしまうときもありますが
生後4ヶ月くらいから睡眠退行が起こりやすいらしいので、それなのかなと…😫

なので、私は1日の行動スケジュールを作って可能な限り同じ時間帯にお昼寝してもらうように動いてます!
例えばうちでは、ミルク→20分〜30分は吐き戻し防止でのんびり過ごす→赤ちゃんマッサージ→お散歩→少し遊ぶ→お昼寝と言う感じです!
最近は自分から物を掴みに行くようにもなったので、ひとり遊びもしてくれるようになり、寝返りもするのでそこでたっぷり体力を使ってもらって、ねむねむになってもらえるようにしてます😊
あ、あとお部屋の空調を少し下げると寝付きやすいとも聞きました!

生後4ヶ月はご機嫌で起きていられる時間はまだ1時間半くらいだと聞いたので、寝かしつけるタイミングも大切かもです!

どれもこれも成長の証ですから、めちゃめちゃしんどいですが頑張りましょう👍