※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

4歳になったばかりの次女なのですが、3歳になるまでは特にこちらから何…

4歳になったばかりの次女なのですが、3歳になるまでは特にこちらから何も言わずとも周りをよく観察していて色々出来てたり、やってほしい事を言わずともやってくれたりしてあまり手がかからないな、これが下の子あるあるか…(放っておいても育ってるみたいな)と思っていたのですが(ですがこれが当たり前とは思っていませんが)、3歳になってから急にママやって、出来るのに出来ない、あー言えばこう言う、私の言う事と反対の事をやる、とにかく頑固…などなど😔
こんな感じなんですけど、これもあるあるの成長過程ですか?
上のお姉ちゃんと違う道を歩んでいる気がして不安になってきています。笑
幼稚園で頑張ってるからとか我慢してるから家で爆発してるのかなと思いますが想像以上で、関わり方が難しいです😭
3歳まで色々自分でやってくれてたので家ではママやってと言われた事は、出来るだけやってあげたり(今後の自立に繋がると聞いたので)愛情いっぱい寄り添ってしっかりお話も聞いて遊んで気をつけていますが、それが逆にワガママに育て上げてるのか不安になります。
性格が全く違うというのは聞いた事ありますが、こういう成長過程も全く違うものなんですかね?これって性格のせいですよね?
長女はこんな流れの育ち方ではなく、今のところ自立している感じがあるので、次女はこのまま甘えん坊のワガママな感じで育っていくのか不安になってしまいまして、幼少期はこんな感じだったけど小学校上がったらこうなったよーみたいな事だったり、そのままだと小学校で人間関係つまずくよ、、、
とか2人以上育児されてる先輩ママさん、経験談やアドバイスください😣

コメント

はじめてのママリ🔰

同じように育てても、全然違いますよね。でも似てるところも沢山あると思いますよ。

主さんの関わり方で大丈夫と思います!
ママにぶつけてくれて良いんじゃないですかね。全然ワガママではないですし、きっとお外では頑張っている子なんだと思います。

まだまだワガママ言って良い歳だし、周りとの関わりはこれからゆっくり身につけていけば良いと思いますよ。

うちの子はわんぱくでしたが、小学校では、制限やルールの中での生活ですっごく成長が見られました。
だから幼稚園まではのびのびしていて良かったなと思っています!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    似てるところも沢山あるんですかね🥺
    4歳ならこんな感じでいいんですかね。3歳から約1年…これいつまで続くのって思ってしまって😣

    でも今の感じで様子見ていたら良いんだなと思ったら気持ちが楽になりまだまだワガママ言われても甘えさせてあげていいんだと思えました!
    ありがとうございました✨

    • 1時間前