※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

育児中に夫に優しくできない理由を相談したいです。家事育児の負担が大きく、不公平に感じることが多く、モヤモヤしています。どうすれば優しく接することができるでしょうか。

育児中、夫に優しくしたいです。

半分愚痴になってしまいました…💦

私 時短正社員で、社内で1番下っ端なので仕事が休みやすい、時短なので新卒社員以下の給料。息子まだ母乳飲むし超絶ママっ子
夫の方が年上で責任ある立場、給料も高い。
なので私が家事育児の95%負担しています。
(ゴミを出す、たまーーに寝かしつけ、たまーーに掃除機かけ、たまーーに子供預かってくれる)
それは仕方ないことだと理解していますが、時々疲れた時とか体調が悪い時とか、不公平だなと思って夫にやさしくできなくなります。

夫が稼いできてくれているから、お金を気にせず生活出来る。
でも、仕事が疲れたからという理由で子育ても家事もせず帰ってきたらスマホスマホの夫を見た時
仕事で疲れたから1人時間が欲しいと土日好き勝手出かけるとき
手伝わないくせに口だけ出してくる、指示してくるとき

ずるい、手伝わないくせに、そういう黒い感情で心が埋め尽くされて、苦しくなります。
そして夫に優しく出来なくなって、険悪になります。
子供を産んでから、この汚い感情に苦しめられています。
相手のことを思いやれないから、相手も思いやってくれない、分かってはいるけど モヤモヤしてしまいます。

どうすれば優しく出来るんでしょうか。
夫婦関係良好な方、アドバイスお願いします🙇‍♀️

コメント

ママリ

その気持ち、全部ご主人に伝えていいと思います。
伝えないと理解できないことたくさんありますし、
私は優しくする必要はないと思いますよ。
百歩譲って家事は主さんがしたとしても、子育ては対等です。
これは夫と結婚当初から言ってきたことです。

結婚17年目ですが、
助け合ってますし、
夫と意見が合わない時は、
お互いあと一歩、歩み寄ろう‼︎って、
言い聞かせてます。

喧嘩することは悪くないですが、
1人で怒ってしまうのは何も解決しないし伝わらないです。

たくさん喧嘩していいと思います👍