※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ちは🦕
家族・旦那

生後1ヶ月の赤ちゃんを抱っこしている最中に旦那さんとよく喧嘩をしてし…

生後1ヶ月の赤ちゃんを抱っこしている最中に旦那さんとよく喧嘩をしてしまいます。
正直な所言ってはいけないような事まで言ってしまいます。
後々、また言ってしまった。と赤ちゃんにも旦那さんに対して後悔をしてしまいます…。
子供の前で夫婦喧嘩は良くないと思うけどどうしてもカッとなってしまいます。(赤ちゃんが泣いている時余計に🥲)

妊娠中からよく喧嘩はしてました。
耳はよく聞こえているとよく聞くので心配になります💦

コメント

はじめてのママリ🔰

子供の前で喧嘩するのは虐待だと定義されています。心のどこかでは、まだ赤ちゃんで言葉が分からないから大丈夫っていう甘えがあるんじゃないでしょうか。まずはそれが虐待だと認識することが大切かなと思います🥲

はじめてのママリ🔰‪

まだ産後1ヶ月なので身体も心も不安定なのかなと思います🥲

出産は交通事故で全治2ヶ月くらいのダメージと聞いた事があります。

お気持ちは本当によくわかります!😭

しかし乳児~幼少期の両親の喧嘩や不仲、言い争いは今後のお子さんの人格形成に関わってくるので、一旦グッと飲んで深呼吸してお子さんが寝た時などに冷静に話し合いされた方が良いかと思います😭

はじめてのママリ🔰

私も何回か経験あります。
ただ毎回その後に死ぬほど後悔するのでもうこれからはやめましょ。
旦那さんにも子供がいる時はやめようと話してお互いグッと我慢です。
旦那さんがワーワー言ってきてしまったらママリさんが堪える。
逆なら旦那さんが我慢。
お互いそうやって意識しようねって落ち着いてる時に話しておいたら少しずつ改善できますよ。がんばれ。

aya

そうですね💦
反省しているところに申し訳ないですが、子供の前で汚い言葉での喧嘩をするのは絶対に無しだと思います🥲
年齢関係なく、言葉、感情、全てお子さんに伝わると思います🥲

妊娠中からと言う事は、お二人にとってはこのように喧嘩することが当たり前なのでしょうか💦
ただその環境は子供にとっては悪影響しかないと思います。

もちろん喧嘩しても良いですが、喧嘩というよりは話し合いという考え方にすると良いのかな🤔

大声を出さない、汚い言葉は絶対に使わない、をルールとして決める。
それが無理ならLINEで喧嘩する。

まだ産後1ヶ月で疲れもあるし、精神的にも不安定だと思うので、カッとなったり、気持ちをぶつけたくなるのはとてもよく分かります🥲

不満は溜めすぎずに小まめに相手に伝える🙆‍♀️
例えば天気のいい日の公園やカフェとか、周りの目があってカッとしにくい状況で話し合いをするのも良いと思います🙆‍♀️

あと夜は絶対にいい話し合いはできないので、大切な話はできれば明るい時間にするほうが良いかなと思います😌