
現在妊娠38週の妊婦です。現在、里帰り出産のため実家におります。自宅…
現在妊娠38週の妊婦です。
現在、里帰り出産のため実家におります。自宅から実家までは新幹線で約2時間半の距離です。
当初は里帰りしない予定でしたが、母の希望もあり、最終的に里帰りを決めました。最初のうちは母が食事を作ってくれたり、ベビー服やベビー用品を揃えてくれたりと、ありがたい気持ちでいっぱいでした。
しかし、次第に母が私に対して不満を持つようになったのか、些細なことで注意されたり文句を言われたりすることが増えました。私もそれがストレスとなり、つい冷たい返事をしてしまい、結果的に口論になることが多くなってしまいました。
当初は1ヶ月健診まで実家でお世話になるつもりでしたが、今は出産後すぐにでも自宅に戻りたいと思ってしまうほどです。本音を言えば、今すぐにでも帰りたい気持ちです。
母からは「自分のことをお金でしか見ていない」と言われ、それならば今まで購入してもらったベビー用品等の代金を返すと申し出たところ、逆に怒られてしまい、「なんでそんな酷いことが言えるのか」と責められました。
同じように、里帰りを早めに切り上げた方はいらっしゃいますか?
また、1ヶ月健診は必ずしも出産した病院でなければならないのでしょうか。ストレスの少ない環境で子育てを始めたいと考えております。
- はじめてのママリ🔰(妊娠38週目)
コメント

はじめてのママリ
切迫になり、予定より早い8ヶ月の時から里帰りしました!
実家とその時住んでいた場所は車で1時間半ほどでした。
私自身初産というのもあったし、切迫で家から出ずとにかく横になっていないといけない、しかも妊娠糖尿病になり食事も制限。
不安とストレスでボロボロに落ち込んでいる中、少し前に難病が発覚した母が仕事終わりに私の部屋に来て、病気への不安(私は先が長くないから等)や祖母と実父への不満を毎日言いに来るのが本当にしんどくて…
家事は全部してくれましたし、ベビー用品も買ってくれたけど、自分のことで精一杯な中で母のメンタルを支えるのは無理でした。
結局、そのせいか祖母や実父への嫌悪感も生まれてしまい、結局産後1ヶ月検診までいる予定でしたが2週間ほどでアパート帰りました💦
帰る日は申し訳なさと情けなさで泣けて仕方なかったですが、帰ってからはめちゃくちゃ気が楽でしたよ🤣
たしかに家事はしてもらえたし、育児も手伝ってもらえたけど…自分の精神が安定することが何よりも大切だとわかりました。

はじめてのママリ🔰
おそらく、お互いの生活リズムが違うので不満がでてきたのだと思います。
私も旦那との生活に慣れていたので、里帰りしたときはすごくストレスがかかりましたし、何も手伝っていない父が何故かイライラしていて、大喧嘩しました。
母は仕事も家事もたまに育児も手伝って貰っていたのですが、本当に負担が大きかっただろうと思います😂
今の状態であれば、お互いのためにも、早めに切り上げて帰るのもいいと思います。
そして、落ち着いたころにご両親に改めて会いにいかれると喜ばれると思いますよ☺️

Op
1人目の時に里帰りをしてましたが、
1ヶ月たつまでに帰りました🚗 ³
はじめてのママリ🔰
回答いただき、ありがとうございます。
実は私も、母から祖母の愚痴をよく聞かされます。それがストレスになっており、「やめてほしい」と伝えると、逆に「どうして私の気持ちをわかってくれないのか」と責められます。
祖母と母が会うと必ず喧嘩になるので、その場面を見ているのもストレスです(にもかかわらず、頻繁に祖母と会っています)。
正直、家事を手伝ってくれたり、ベビー用品を買ってくれることは感謝しているのですが、その一方で見返りを求められているように感じ、疲れています。それなら、自分でお金を出して買った方が気が楽だと思うこともあります。
さらに、母から「気を使ってあなたのお世話をするのが疲れた」と言われました😇正直なぜ最初に私に対してあんなに里帰りしろと言ったのか理解できません。
この状況であれば、旦那と2人だけで過ごしていた方がストレスも少なかったのではないかと思ってしまいます。もう遅いですが、そう感じてしまいます🥲
ちたみに1ヶ月健診は分娩された病院とは違う病院でされましたか?
はじめてのママリ
家事もベビー用品も本当にありがたいんですよね、わかります…
そこは感謝でしかないんだけど、それ以上にストレスかかることの辛さな方が勝つんですよね🥲
お母様が里帰りして欲しかった理由がよくわかりませんね…
単純に遠く離れた娘とまた生活できるのが嬉しかったのかな?
「妊娠している娘」という感覚ではなかったのかも…でもそれはお母様の身勝手な気持ちですよね。
見返り求めたり、愚痴聞いてくれなくて怒るったり挙句お世話するのが疲れただなんて…なら最初から里帰りしてなんて言わないでよと思ってしまいます😣
1ヶ月検診は分娩した病院に行きました🙇♂️
私の場合はそんなに遠くなかったのもあって…
一度自宅の近くの産院に電話して聞いてみるのはどうですか🥺?