
小中高、幸せだったな〜と思う方どんな所が幸せに感じましたか?親のあり…
小中高、幸せだったな〜と思う方どんな所が幸せに感じましたか?親のあり方について悩んでます。うちは小学生姉妹なのですが、一度友達と泊まりに行けば泊まりたい!泊まりに行きたい!放課後遊ぶのがくせになれば、とにかくあそびまくる。沢山遊ばせることはいいこと?でもそれをやめればダラダラYouTubeを見る?習い事も最初のうちは打ち込むけど流れ作業みたいになってきて、なんだか小学生って難しいです。幸せだったなーお母さんありがとうと思える方、どんな生活をしていたか教えてくれませんか?
- はじめてのママリ🔰
コメント

ママリ
小学生の頃が幸せでした…!(もちろん今も幸せなのは大前提ですが✨)
私は、親戚が近所に結構居て年齢が近かったので夏休みとかは毎日のように遊んでました。
実家も昔あるあるな二世帯でおばあちゃんおじいちゃんも一緒に住んでいたので、母がパートで居なくてもおばあちゃん達が居たので学童も行くことなく毎日遊んでました。
宿題は親にやりなさいと言われたことは一度もなく自分で夏休みの期間中に終わらせてました。
公文も行っていて(行かされて?笑)めんどくさいはありましたが、これは流れ作業だったかもしれないですが…😅笑
今は、私達家族は実家の近所に住んでますが子ども達が小学生になる頃どうなっているかわかりませんが、夫婦共働きフルタイムなので夏休みも学童必須だろうなぁ…とせっかくの夏休みなのに朝早く起きて夕方まで学童って可哀想だなって思ってしまいます…。自分が長期休みは自由に楽しく遊んでいたので…。
なので、私は自由に好きなだけ遊ばせてもらった母に感謝してます❤️🔥
はじめてのママリ🔰
そう聞けて嬉しいです☺️
うちの姉妹は友達に恵まれていて、お互いしょっちゅう泊まったり、泊まりに行ったり、放課後もずーーっと遊びに行っていて、宿題は各自文句も言わずしっかりやっているので、勉強や宿題をやりなさいと言ったこともなく、、でママリさんと同じ感じです。
私は全く逆の習い事づくめの小学生時代を送っていたので、楽しいだろうな😁と思って過ごしていたのですが、、
母や友人から、そんな毎日遊んでたら将来帰ってこない子になる。や不良になるみたいな事を言われて、この時代的にもこれは間違ってるのかなーーって思い悩んでいました💦
でも幸せだったと聞けてとても嬉しいです😊
中学生になるとどう変わっていき、親にこうしてほしかったや、こうしてもらえて嬉しかった等ありますか?
ママリ
中学の時は、上の兄弟が行っていた塾に強制的に行かされていてそこの先生が怖い先生で本当に嫌でした。
運良く(?)その先生が病気になり塾を閉めることになり他の塾に仲の良い友達と同じ時間同じ授業を受けていたので勉強は嫌いでしたが良かったです!
でも、塾に行ったからと効果があったようには私には思えなかったので子どもには自ら塾に通いたいと言わない限りは行かせる気はないです…!
他は、特に干渉する親ではなかったので非行に走るわけでもなく自由に遊んだりしてました✨
はじめてのママリ🔰
分かります😂塾ってやる気がある子が行く事で意味があるというか、、💦
私も楽しかった事しか記憶なく効果は特に感じてません😂
干渉するより見守る形の方が、子供は嬉しいって思いますよね😊そこで何かが生まれる事を祈って、このまま見守る体制でいこうかなと思えました!!
ありがとございます♪♪