
たくさんの意見を聞かせてください。金曜日、いつも笑顔で帰ってくる次…
たくさんの意見を聞かせてください。
金曜日、いつも笑顔で帰ってくる次女ですが(一年生)
おかえりー!と言っても真顔。
ただいまも言わず、だんまり。
おかしい。と思い、どうしたの?と聞くと
どんどん悲しい顔になり、泣き出しました。
なにを聞いても答えてくれないので
一旦、ぎゅーして話せる時教えてくれる?と聞くと
頷いてくれたので、待ちました。
しばらくして、クラスの男の子にお腹をパンチされた。と教えてくれました。
思わず、ブチっとキレてしまい、すぐさま学校に電話!と思いましたが‥
一旦落ち着こう。と思い電話をやめて
娘からとりあえず詳しい話を聞きました。
すると、後ろからオイ!と言われて
背中に2.3回パンチをされたと。
やめて!と振り返りながら言うと
そのままお腹にも4.5回パンチされた。と。
なにかしたの?と聞いても
ただ先生を待ってただけ。と。
昔から、嫌な事があると先生に助けを求めることが苦手で
一旦自分の殻に入ってしまう性格です。
自分の中で整理ができてから、話すタイプ。
娘の話だけで決めつけてはいけない、親がすぐに出てはいけない、と思い
運動会だったので、運動会の朝、子供を送りながら先生に話そうと思っていました。
夫が仕事から帰宅し、そのことを話すと
すぐに学校に電話して、許せないから相手の親と話をさせてください!と。
学校側も、わかりました。と運動会の日に相手の親と話をすることになっています。
ここで、私は夫にあとから話せばいい、親が出ていいか分からない、なんて言ってる場合じゃない。
お前、自分が腹痛めて産んだ子のことなのに、後回しにするのか?と、とても怒られました。
親がズカズカ出て行って、あとから娘がなにかされたり
もしくは避けられたりしても困る、と伝えたら
そしたらまた親が出るだけだ。おかしい事はしてないだろう。と。
私の考えでは、1回目はとりあえず先生にお任せして、2回目もあったら、親も出るとこ出させてもらわないと。と思っていました。
夫は、2回目がないように最初からしっかり親が出なきゃいけない、子供のことは親しか守れない。
赤の他人の先生を信じて、ただただ娘が丸め込まれていたらどうするんだ?と言っていました。
やはり、私の考えがおかしいですかね。
あまり親が出過ぎるのも‥と思ってしまったのです。
その子から何かされたのは今回が初めてです。
夫は、友達にも聞いたけど
お前と同じ意見の人はひとりもいなかった
お前がおかしい、と言われてしまい、母親としての自信も、なんだかなくなってしまいました。
みなさんなら、どうしますか?
- かな(4歳0ヶ月, 6歳, 8歳)
コメント

初めてのママリ🔰
私も旦那様と同じ考えかもしれないです😭
子供なんて加減わからないし、
相当強い力で叩かれたかもしれませんし。
本当に何もしてないかはわかりませんが、
叩かれたそうなのですが何かしてしまいましたか?と詰めます🥲🥲
相手の男の子にはめちゃくちゃ怖い思いしてもらった方が良いと思います😭

ママリ
過度な暴言や暴力は親は出ていいと思いますよ。
今回は暴力何度もされてるので親は出ます。
現に娘さん元気ないんですよね?
殻に篭ってるなら尚更です。
そのまま先生に任せても隠蔽されたり注意だけだと思います。
私はあまりイジメに関しては先生のことは一切信用しませんね💦
-
かな
娘は、私に話してくれてからは、いつも通りです!
ママ、娘が大事なのに、そんなことされて悲しいし、いやな気持ちだから先生にお話していい?と娘に確認もして
運動会の日に、先生にお話しに行くね。と話して、娘本人にも、ありがとうと言われてました。
確かに、夫もまだ入学したばっかりだし、今回が初めてだからこそ、しっかり出ないとだめなんだ!と言っていました🙇♀️- 2時間前

よーぐる
私はかなさんと同じ考えです💦
相手が悪いのは明らかですが、まずは学校で話をしてもらって、そこで解決できたらひとまず様子見だと思ってます🥲
決して娘さんのことを後回しにしたわけじゃないって思います😭
しっかり指導はしてもらわないといけないですが、何でもかんでも親が出過ぎる家庭ってすごく多いなって印象です💦
-
かな
そうなんです!
もちろん、後回しになんて1ミリも思っていなくて
先生に話すのは当たり前にするつもりでいました。
まずは、相手の話も聞いてから‥と思ったのですが😭😭
なかなか難しいですね😭- 2時間前

べい
むかつく気持ちもすごくわかります。
が、一旦旦那さんは落ち着いて
まずは担任の先生に連絡して、殴った子からも詳しくその時の状況を聞いてもらった方がいいかなと思います!
うちの子もクラスの子に蹴られたり叩かれたりして先生に連絡しましたが
子供達に話を聞いてもらったところ
実際はうちの子にも非がありました。
一方的に相手の子だけを責めてしまう所でした…
かなさんのお子さんは、何もしていないかもしれませんが
一度先生からもう暴力をしないことを注意してもらい、それでも暴力されるのであれば親が出て話してもいいのかなと思います!
-
かな
そうなんです!
一旦、相手の話もしっかり聞きたかったんです。
娘が気付かぬうちに、ぶつかってしまった、とか何かあるかもしれない。
だから、むかつくのはもちろんだけど、一旦親同士の前に先生と子供たちで話せる事は話してもらって
例えばですけど、それで娘が納得できないのであれば、親も出なきゃいけない場面もあるかとは思うんですけど。
色々な考えや、意見がありますよね。
長女の時も、男の子にお腹叩かれたと言うので、先生に伝えると
手を広げて走っていたらぶつかってしまった、ってことがあって
捉え方ひとつ、伝え方ひとつで話も全く違いますもんね😭- 2時間前

はじめてのママリ🔰
ただ肩をトントンとたたかれたのではなく本当にパンチされたんですよね?そんかひどいことする子がいるんですね。信じられない。
それなら私も旦那さんと同意見!
すぐに動くかな。暴力だし。
娘さんからしたらかなり怖かったと思うし辛かったと思います。そんな事があって何かあった時に親がすぐ動いてくれなかったら今後も何かあっても親は頼りにできないなんて思われちゃったら大変だし💦今回はお父さんがそう言った意見で動いてくれたから娘さんも相談して良かった!と思ってると思います。
先生に相談するしない、連絡帳に書くか電話するべきか🤔判断難しい事もありますよね💦
-
かな
娘が言うには、そう話してくれました。
娘には、話してくれたあとに
ママの大事な娘がそうされたのは悲しいし、ママも嫌な気持ちだから、先生にお話してもいい?と確認をして
運転会の日に、先生にお話しするね、とは話していました。
逆に、大きな声で許せないんで!と電話で話す夫に怖がり、言った事を後悔しているくらいでした‥
先生に言わない選択肢はなく、夫のように即刻親同士で話す場を作るのはどうなのだろうか‥と思ったのでした🙇♀️- 2時間前

ぴりか
大変でしたね💦
よーくよーく話を聞いてあげてください。
・本当に何もなく殴ってきたのか
・数日前から遡って考えさせる
何かキッカケがあったの「かも」しれません。娘ちゃん本人が忘れているだけで。
例えば鉛筆貸してと言われたけど貸さず相手はモヤモヤしていたなど
バックが見えてくるかもしれません。
相手の話も聞いて、、、ぜひ感情的にならずに対応してあげてください。
相手の親御さんは吐き気がするほど罪悪感に苛まれてると思います🥹💦
殴るは悪い。絶対その子が悪いんですが、ストーリーを大人が把握して欲しいです。
-
かな
そうなんです!
その、かもを知りたくてすぐに親同士で話すのって子供にとっても、かなりのプレッシャーなんじゃないのかな、とも思ったり。- 2時間前
-
ぴりか
子どもにとってはそうですねー。
そして被害受けた側が優位に話す気がするので結果なんの解決にもならない気がします😃
親が出るなら謝って終わりじゃなく事実を掘り起こさねば意味がない😊
立会いで担任か校長はいたほうがいいですね🤔- 1時間前

朝
相手の子は何かしらの発達障害があると思うので、言ったから治るって事でも無いだろうなと思います…
母親がどれだけ怒っても手が出ちゃう子っています💦
息子が1年生でクラスに手が出ちゃってみんなが怖がってる子がいるんですが、幼稚園から一緒なのでお母さんのことも知っていて、お母さんがめちゃくちゃ悩んでるのも知っていて😭
確かに、うちの子がどれだけ叱っても手が出ちゃう子だったらどうすればいいんだろうってすごく考えちゃいます💦
なので私も、とりあえず学校にお任せするかな?
きっと被害者は娘さんだけではないので、先生達も親御さんに支援級勧めたりいろいろ動いてくれていると思います…
めちゃくちゃ怒れるのもわかりますが、私なら一度様子見ます!
親が出たから娘さんが何か言われるとかは無いと思いますが、親が出たからといって2回目が無いとはかぎらないのかなと思いました🥺
-
かな
夫も、娘の話を聞く限り発達障害なんじゃねーの?(言い方悪いですが‥)と言っていました。
親にしっかり躾けろって話すしかない、と夫は言ってますが
実際、お家でしっかり言い聞かせていても、学校ではハメ外してしまったり、なんて事もあるんじゃないのかな?と、我が家に男の子がいないので、どうしても想像しかできませんが、そんな時もあるだろうし‥
まずは、相手の話をしっかり聞いてから!と思ったのですが🙇♀️
ですが、やはり色々な意見がありますね!
誰が正しいとかは、ないんだろうなって実感しております😭- 1時間前

はじめてのママリ
私も腹は立ちますが、かなさんの様にすぐに連絡はしないです。
先生に伝えて、相手の言い分とか、当時の様子とか確認してから、どうするか考えます。
でも、旦那様の気持ちもわかります。
親が出過ぎることで事が大きくなったり、ややこしくなったりすることよく聞くので…
難しいですよね💦
-
かな
私も、夫の気持ちも分かるし
そのままの気持ちを相手にぶつけていいのならば、私の娘になにしてくれてるの?と言いたいくらいですが😭
まずは、相手の話も聞かないとだし
親が出ることでややこしくって、本当にありますよね。
今回は、先生含め親御さんとも話す事になりましたが、夫がヒートアップしてしまわないように、落ちついて話せたら‥と思います🙇♀️- 1時間前

はじめてのママリ🔰
私も旦那さんと同じです。
確かに、親同士で話し合うのはもう少しお互いの話を聞いてからでいいですが、学校にはすぐ報告して確認しないといけないと思いますよ。
例え、娘さんがぶつかってしまってしまったとしても、パンチを何回もやっていいわけないし、そんなことやる年齢でもないです。
幼稚園の年少なら手が出る子っていますが、小学生ですからね。
「あとから何かされたり」「避けられたりしても困る」もそんな心配よりも2回目が絶対に起きないようにすることが大事です。
2回目もあったら〜なんて悠長に構えてる場合?と思います。
2回目もあったら心にもっと大きな傷が残りますよ。
-
はじめてのママリ🔰
お父さんとお母さんは自分をいつもすぐに全力で守ってくれるって安心感は大事だと思います。
少しからかわれた、一回叩かれたとは状況が違います。- 2時間前
-
かな
話を聞いた時に、カーッとなってしまい
その場にいなかった、見ていなかった先生に怒りをぶつけそうなり、電話はしなかったのですが
やはりすぐに電話して、報告はすべきでしたね。
やはり、私は夫の言う通りみたいです。
今回は、夫が電話してくれたので
先生と親御さん含めてお話しできるので
しっかり話してきたいと思います!- 1時間前
かな
私としては、先生に話して
実は娘もなにかしている可能性もあるので、相手の子にまずは話を聞いて貰いたかったのです‥
夫は、俺が直接向こうの子供と親に話す!と🙇♀️
初めてのママリ🔰
いきなり怒鳴り込むのは良くないですが、落ち着いて会話ができそうなら旦那様に任せても良いと思います🥲女の子同士ならまだしも、男の子なんて相当力ありますし、、