
パワハラになりますか?長文になってしまいますが...会社の規定にもよる…
パワハラになりますか?
長文になってしまいますが...
会社の規定にもよると思いますが、一般的にパワハラになりそうですか?
2月に妊娠発覚した際、職場のリーダー(プライベートでも親交
あり)に個別のLINEで
本当に4人育てられるの?
周りにいい顔されないだろうし負担くるの〇〇(私)だしもう1
回ちゃんと考えてね
ほしいって聞いたことなかったから間違ってできたと思った
けど
などと言われ、その後私が休んだ日に職場で
(妊娠するの)今じゃないでしょ!
職場の状況もっと考えてほしいなどと
周りにキレていたそうです。
私の耳にも入り、それからその人に対して精神的に苦痛に思うようになり仕事に来るのが嫌になりました。
1ヶ月後、稽留流産となりました。
ストレスが相当あったので↑の事も原因にあると思っています。
その後、妊娠前の業務に戻ることになるので上司にその事を相談し、
今の環境では仕事できない事、その人とはもう関わりたくない同じフロアに居たくない事、毎日腹痛がある事を伝えると、
課長に掛け合ってみますとの事で対応を待っていました。
そのあとその人はリーダーを外れ、一見対応してくれたかのように思えたのですが(リーダーを外れた理由は他の班員からの声出しが前々からあった、私の理由はついでみたいな感じだと言っていた)
その人は私のミミニに入っている事を知らないので普通に私に接してきてリーダーを外された愚痴をLINEで送ってきたり、それも精神的に苦痛でした。
私は妊娠前の業務に戻りましたが、その人は私の業務場所へもちょくちょく来るしリーダーを外れたからと言って現状はあまり変
わっていません。
待っても待っても現状が変わる気配がなく、私の業務にも支障が出てきました。
上司とも何回か話し合いしてましたがその度に人が足りないとの回答です。
その人の事は異動予定だと言っていたのでそれまでの辛抱だと思い耐えていましたが、結果、週に1、2回は同じ場所で仕事をするという環境にさせられました。
それからも精神的苦痛は変わらず、
課長に掛け合ってみると言っていたのに掛け合ってなかった事が発覚し、2ヶ月放置され先日やっと課長との面談がありました。
就業環境が害されてる事、その影響でミスが増えている事、腹痛あり、もう限界だという事を伝えましたが、
・そう言う人だから割り切って
・私的な感情を持ち込むのはだめ
・仕事なんだからそれなりに上手くやって
・半年後(人が余るタイミング)では異動させてあげられるけど
(この半年後というのも決定ではないただの予定)今は人が足りないからできない
・直接言われたならパワハラになってすぐに異動させてあげられるが今回は直接言われてないのでパワハラに該当しない、異動理由にならない、今のこの環境も変えれない
・あと半年我慢できますか?どうなりそうですか?(体調が)
・休職することもできないしなー
などと言われ絶望しました。
リーダーとの件でずっと精神的に参っていましたが、今回のこともあり、二重にメンタルがやられてしまい、正常な状態での業務が不可能になりました。
今までの腹痛や具合が悪くなる事に加え、
動悸
手の痺れ
集中力や注意力が続かない
急に涙が出てしまう
など症状も増えました。
木曜日仕事の準備をしていると、
また急に涙が出てきてしまい、旦那に止められ2日間休みをもらいました。
月曜日も行きたくありません。
限界だと言っている状況をあえて作られ、業務は変えることはできないよ、でもミスしたらそれは業務として見ますなどと言われ、
正常な精神状態で仕事ができないと何度も伝えているのにこの状況で仕事をしなければいけない理由が分からず、上司からの嫌がらせなのかとも思ってしまいます。
今は人事課に話を持って行こうと思っていて準備中です。
証拠は私がメモした時系列しかないので弱いなとも思います
(ボイスレコーダー録っておけばよかったです)
でも人事課もこのような対応だったら本当に潰れてしまいそうで不安です。
この状況でも仕事をするのが普通なんですか?
上司の言っている通り、私のわがままに過ぎずみんな割り切ってやれるものなのでしょうか?
私が間違ってるのかもしれないので教えていただけると助かります。
- panchan(1歳6ヶ月, 3歳11ヶ月, 5歳9ヶ月)
コメント

ママリ
人によって辛さは違うのでしんどいですよね。
毎日お疲れさまです。
この流れをみて、本当に客観的な意見ですがパワハラにならないかなと思いました。
受け取る側ありきなのでパワハラとおもえばもちろんパワハラです。
ですが、流産の件は先輩の件のせいだけでしょうか?
タイミングやストレスの有無でその先輩のせいにする事でpanchanさんが心を保っている様にみえてしまいます。
会社の対応もごく普通だし、捉え方を変えたら週4.3日は違う場所で仕事できる様に対処してくれたんですよね?
先輩のパワハラのせいで精神状態がというより、流産したことであなたの心が悲鳴をあげていて癒えぬ内に仕事復帰したのが原因。
その上で先輩に言われた事がどうしても許せなくて恨む事で精神的症状がでてると思い込もうとしてるような感じです。
本当に先輩と関わりがなくなったらその症状は治るんでしょうか?
今必要なのはあなたが休職して心のバランスを取る事だと思います。

はじめてのママリ
証拠ないのが痛いかなぁと思います🥲
上からしたら証拠ないのにあの人と仕事したくないから異動したいってだけと思われてるような…🤣
そういうの対応してくれるところももちろんあるとは思います
でも大概の会社だとそういうのでいちいち異動させてたら人手不足なりますし…💦
心療内科か産業医に診断書書いてもらい傷病手当もらいつつ休職し、復職面談するさいに今の部署なら精神的苦痛が続くため難しいと訴えて異動させてもらえるようにお願いするのがいいかなぁと思いました😭
-
panchan
その時にきたLINEのスクショは見せました、職場の人に聞けばリーダーが言っていた事が本当なのは分かります。
上司との面談での証拠がメモしかないという意味でした。
やっぱりそんな感じで受け取られるのですね、ありがとうございます- 3時間前

♡いいね←しないで下さい😖
パワハラになると思いますし
会社も十分に対応してくれてると思いますよ💦また、会社に上司ではなく、そういった部署はないですか?(パワハラ被害の相談窓口)
仕事なので、割り切るしかないと思いますし、自分が辞める選択肢も検討が必要かもしれませんね😭
-
panchan
パワハラの相談窓口あります、そこが人事課になるので相談してみようと思ってます。
今までいろんな人と関わってきたし色んな人がいましたがうまくやってきました、ただ今回は単に嫌いだからとかそういう理由ではなく、仕事なのも分かってたのでそれなりにやろうと努力してきましたしずっと我慢してきたけど正常に仕事ができなくなってしまったので相談させてもらったという経緯でした。
心療内科は予約済みなので診断書を取得できればと思っています、ありがとうございます。- 2時間前

はじめてのママリ🔰
パワハラだと思うし、心療内科で診断書を取得して休職するのが良いと思いました。心を、無理しないでください。壊れます。
-
panchan
該当してくれるといいのですが…
どっちみち業務以前に職場に行く事も辛くなってしまっているのでこのまま同じ職場では仕事できないです。
心療内科は予約済みなので診断書取得できればと思っています。
先月、人事課の人と話す機会があり、
上司に相談しても動かないからって諦める人多いけど、体に出てたり仕事に行きたくないって思っちゃってるなら早めに人事課に相談とかもできるので活用して下さいね
という話も聞けたので(対応してくれるかは別だという事も理解はしてます、ただこのメンタルのまま上司と同じ対応だったらまたメンタルやられそうだなぁと思っているのも事実です)相談はしてみます、ありがとうございます。- 2時間前
panchan
返信ありがとうございます。
そうですね、関わりがなくなれば治りますね。
その人のせいにしてはいないですよ、流産した事は仕方ない事だと思っていますがその時はストレスがやばかったのも事実です。
流産した事を引きずっていないしそこは全然前向きです。
同じ場所での業務が週1、2なだけで、毎日関わりあります。
ありがとうございます。
panchan
補足です
そのリーダーと関わりがなくなれば治ると書きましたが、この件を相談した時から同じフロアにいるのも辛いという事はお話していて異動させてくださいとその都度お話していました。関わりをなくすとなると違う部署への異動になります、それにもう今の職場に行く事自体が辛くなってるので異動できたら全て解決します。
妊娠した時の私の気持ちを共有してとも思ってないですし、人それぞれ思う事は色々あります
なので家庭内だけで愚痴ってればよかったのでは?わざわざ色んな人がいる職場で言う必要があったのか?言った内容もですが、そんな場所で平気で喋ってしまう行動に人として無しなんじゃないかと引いてしまった事がそもそもの原因です
そこから、本心は違うのに普通に話しかけてくる事にもストレスを感じ始め今に至っています
なので流産した事をその人だけのせいにしているのではないですよ
本当に4人育てられるの?などはLINEで言われましたが、職場のことを考えてないなど言われ、職場で関わる事での相談をしていたのでそれを私的な感情で片付いてしまうのも納得いっていないのも事実です
素直な意見本当にありがとうございました