※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

すごいいやらしい話ですが、お金に困りすぎてるので恥を忍んで質問しま…

すごいいやらしい話ですが、お金に困りすぎてるので恥を忍んで質問します…
母方の祖父母はそれなりにお金持ちです。(株の資産億は超えているそうです)
ただ、実家はずっと両親正社員で50半ばになっても働いているし、普通の一般家庭、貯金はほぼしてないのでは?という感じです。

母に、あなたに残せるものは無いとも言われました。

母は三兄弟の真ん中、姉と、実家暮らし未婚の弟がいます。
いとこは2人います。

恥を忍んで聞くのですが、いつか祖父母の遺してくれた資産が私の元に入ることってあるのでしょうか…?
数億では、あっという間に無くなってしまいますかね🥲

コメント

はじめてのママリ🔰

おじい様からお母様に残さないと言われてるとか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます!
    いえ、母は実家と関係は良好なのでそれはありません。

    遺産で揉めたく無いから生前贈与したいという話は昔祖父から聞いたことあります。

    ただ、それはアテにしないで、今現在、遺せるものは無いと言っている感じでした!

    • 6時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど!
    でしたら残りそうですけどね🤔

    確かにそれあてにしてて無くなった時のことを思うとママリさんには期待しないで。ってお母様も言うかもですね!
    残りますように…!!

    • 6時間前
もちもち

どれぐらい実の子供に残すかによりますよね。
あとはもし何か事業をされていたのであれば
そちらにも遺産を分けるかもしれないので
その辺にもよりますよね🤔

孫に残す人も少ないと思うので、どれだけの関係性にもよるのかな?
因みに元旦那のところのかなりのお金持ちの父方の実家の祖父が亡くなりまたしが、
遺産はほとんど元旦那の父親にも入りませんでした。
当然、元旦那には回ってきませんでした。
仲良かったとは思いますがその方は事業をされていて沢山の従業員など抱えていたのもあったからかな、と思いますが…

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    自営業で社員はおじさん(息子)だけなので、それはあまり無いのかな?と思います!

    母が亡くなる時、どのくらい遺しているか…という感じですかね!

    • 6時間前
  • もちもち

    もちもち

    あーその遺産を受け取ったお母さんが亡くなった時にって事ですか🤔
    なら…多分その言い方的には使い切りそうな気はしますよね…
    お母さんとの関係は良好ですか??

    また幾らお母さんに入るかによっても
    残る残らないが決まりそうですよね…
    数百万なら多分使い切るだろうし、
    仮に億が入れば多少は残ってるかな?と。
    ただ色々税金が引かれのもあるので
    大金を残すより使い切る方がお母さん的にも
    都合がいい事もあるので難しいですよね~🥲

    • 6時間前
はじめてのママリ🔰

相続税も引かれるし人数で割って
たいした金額はないと思います。あなたに残せるものはないとわざわざ言うってことは残すつもりもなさそうですし

はじめてのママリ🔰

祖父母が亡くなったら
それを母親が相続することになるので
その母親が亡くなったら
ママリさんに入ってきますよ!

配偶者と子供たち全員で分配しますし
長生きすればするほど減ってしまうはずなので
どれくらいになるのかは
何とも言えませんけどね💦

もしかしたら自分自身が70歳くらいになって
少量入るだけかもしれないし
株で大損して借金になってるかもですし…🤔
あてにはしない方が良いです💦

はじめてのママリ🔰

祖父母からみて子どもにあたる人が生存していたら、分割して相続。

もし、相続対象者がなくなっていたら、その分を孫の代にあたる人が相続。

孫への直接の相続は遺言書等がなければ難しいかと。。(養子縁組するなど。。)

親に引き継いだ遺産がどれだけ残るかは。。。親次第ということでしょう。
残すものはないと、言っているということは親の代で使い切るつもりなのでは?

他にも詳しい方から返信がつくといいですね。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    あと未婚の弟さん(お母さんのご兄弟)が事業を引き継ぐとしたら、ほとんど弟さんに相続するように、遺言者を残すのではないでしょうか??

    • 6時間前
はじめてのママリ🔰

先ずは子どもたちで分ける、のでお母様がママリさんにどのくらい渡すか、遺すか、ですよねぇ。
先日、友人の祖父が亡くなり莫大な遺産が友人の母に渡りました。
人が変わったようになり、そのお母様は友人には一銭もくれなかったそうです😇

はじめてのママリ🔰

母親に遺産が相続され、母親が早死にすれば自分にはいることもあるかもしれません。
ご兄弟がいたり、長生きされるとどんどん減ります。

はじめてのママリ

祖父母の遺産が母に入り、その後母の遺産が自分にくる可能性はあると思います。(みんな亡くなった場合なので数十年先の話にはなると思いますが、、)

ほこり

私の友達は、祖父母からかなりの額を頂いたみたいです😮´-
仕事もせず推し活を楽しめるくらいの額を、、、🥹
お父さんは定年退職(公務員)で自由、お母さんは専業主婦でもかなり潤っている生活をしていると思います!なので、子どもにもきっと資産?遺産?がきて、更に孫にも貰えたんだろうなぁと思っています😳!

はじめてのママリ🔰

お母さんのコメントとして、ママリさんがこれまでや今現在どのように働いているかにもよりますが、お母さんからすると、私は正社員共働きでがんばってきたんだから入ってくる遺産は私たち夫婦がこれから楽をするために使うって思ってる可能性はあるかもしれませんね。

あと自営で息子さん(おじさん)が継ぐ予定ならば、その事業に対して多めに残す可能性もあるかもしれません。どのような事業形態かにもよりますが……
それから年老いた祖父母の今後のフォローを主に誰がするかもあるかなと。おじさんが同居しててそういうのもやってたら、おじさんが多めに継ぐ可能性とか、あと祖父母自身が高額な施設へ入るつもりで準備してたりってこともありえるかと思います。

ママリさん夫婦がお金に困っていることをお母さんが知っているとしたら、それはあなたたち自身でなんとかしなさいねという牽制もあるかもしれません。祖父母の財力でどうしかしようという考えをお母さんが好んでいない場合、金額としてはしっかりあっても、残しはしないと告げることはあると思います。
実際どうするか(使い切るのか残すのか)はママリさんの生き方とか言動とか社会との関わり方、お母さんたちとの関係とかも踏まえてこれから考えていくつもりの可能性もありますよ。
社会の中でバリバリやってきてる人の場合、身内に対しても社会との関わり方をみている可能性が高そうです。それは必ずしもバリバリ働くという意味ではないですが……

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    長くなりすみません。あとひとつ、遺産のことは意識してそうだけど祖父母との関係とか祖父母の幸せな人生へのフォロー(介護とか、そこまでじゃなくても日常のこまごました送迎を手伝うみたいな)のことには意識がなさそう、みたいに見られている場合にも「残せるものはない」という感じの牽制が入ることはあると思います。
    省略されてるだけかもしれないので的外れかもですが、質問文や返信コメントからすると、もらえるかもしれないものへの意識は強そうですが、祖父母自身への関心はそこまでないのかな……?と感じたので、もしかするとお母さんもそう感じてる可能性があるのかなと思いました。

    • 5時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    すみません、これだけは訂正させてください!
    私は小さい頃から祖父母にお世話になることが多く、祖父母がとっても大好きです。
    祖父母も80超えましたがとっても元気で、祖父はまだ仕事もしているくらいなので、身体的な介護などはないですが、結婚式でもお色直しで一緒に退場してもらったり、ひ孫をあわせに出かけたり、こまめに連絡もしたりと、私なりに大事にしているつもりです。

    遺産のことも、気になってはいたけど、これを質問してしまうと本当に遠くに行ってしまう気がしてずっとできませんでした。
    ですが、本当にどうやったって家計が厳しく、人生設計をする上でも気になって今回質問をさせていただいています。

    • 5時間前
りりり

数億なら残る可能性ありますが株で全部溶かすかもしれないしわからないですね

旦那の親は1000万かいくらら知りませんが入り家のリフォームと生活費に使い
うちの母は2000万くらい入る予定(まだ存命で母が介護中,通帳も管理してます)ですが家のリフォームすると言ってるし入ったら100万くらいちょうだいと言ったら嫌と言われました笑笑
母との関係は悪くないです

本当に人柄によりますしお金持ちなら遺言あるかもですね

はじめてのママリ🔰

うちは65歳位で20億ありましたが、孫にわたるどころか生存中に全部無くなって逆に足りず大変っぽかったです😂

資産は期待しないで、今あるなら普通に援助して欲しいって相談した方がいいんじゃないかな?って思います〜

ママリ

お母様が主さんに残せるものはないとおっしゃっているなら、
それが全てなのではないですか?

祖父母様が引退されて、
娘は2人とも嫁いでいて、
息子はこれから結婚があるなら、
子供達に迷惑かけたくないからと、
施設に入居されるかもしれません。
施設もピンキリですが、
入所時に数千万円、月に30万円なんてところもあります。
そして、自営業なら年婚は国保だけでしょうから、
その辺りも考えたら、
例え1億あっても、
お母様やその兄弟が受け取る時には数千万円もないかもしれません。

タマ子

まだご両親がお若く、貯金もなく慎ましく生活されてるのであれば、数千万単位でお母様が相続されても、ご両親の代で無くなる可能性は凄く高いと思います。

相続税もありますし。

あと未婚のおじ様が介護などのマンパワーとして手を貸していたりすれば、そちらに手厚く残すのも当然かと思います。

お母様が相続されたお金を上手く運用したりすれば、その子供である主さんに残ることは十分に考えられますが、そういうのはタラレバなので、私が主さんの立場ならあてにはしません。
というより、あてにしていたら逆に怖いと思います。

はじめてのママリ🔰

お母様が相続後に全て使い切らなければ、お母様が亡くなったら法定相続分は受け取れる。
お母様が使い切れば0、借金してたらマイナス。

祖父母さんの遺言書・お母様のがない限り、それ以上も以下もないです😀