
たまに息子が小学生になった時のことを考えます。小学校は大人の足で30…
たまに息子が小学生になった時のことを考えます。
小学校は大人の足で30分かかる位置にあります。
さらに道も歩道と車道がほとんど白線で分かれてるだけの道を歩いてくことになります。
交通事故が多い交差点もあり、不安です。。
今は近所のその交差点までは送ろうと思ってますが、本当はもう少し小学校の近くまで連れてってあげたいほどの道です。
1人で登園するのが小学生になったら当たり前かとは思いますが、やはり、みなさんそんな道でも1人で行かせるものでしょうか?
お迎えは共働きなので学童に直接私がいくことになると思うので平気ですが…
まだ一年半ありますがふと考えてしまいます。
みなさんのご経験談や自分なら同感がえるか、教えていただきたいです
- ママリ(4歳5ヶ月)
コメント

はじめてのママリ
登校班などありませんか?
登校班がなくて自分が送っていける環境であれば送ります😊
私は一人で行かせることが必ずしも当たり前とは思わないです!
日本も安全な国ではなくなってきてますしね💦
うちの学校は一人登校も下校もNGなので、登校班使わない場合は親が送迎してますし、帰りは必ず迎えです!
しっかりしたルールの学校でよかったなと思ってます😊

とん
通学班は無いですか?
うちも子供の足だと片道40分くらいかかるとこに学校があります。帰りは学童なので行きだけ頑張ってくれという感じです。遠いところに家を構えてしまってごめんと何度も思いました😭
うちは通学班で高学年の子達に見てもらいながら頑張れてますが,入学時は中々大変でした💦
でも自分の息子だけじゃなく同じ状況の子もいますから,親が思う程どうにもならないというわけじゃないんだなと思いました。体力もつきますし👍
通学班がないから近所の子と通学する感じと思いますよ!ご近所さんにもちょっと話聞いてみたりするのもいいかもです。保育園で同じ学校に通う子がいたらその親御さんと話してみたり。年長の時に入学前の説明会もあると思うので👍
-
ママリ
お返事ありがとうございます。
通学班はないです。各々で行ってるのを見てます。もしは記載したようにあぶない交差点までお見送りしてるお母さんを見たことあります。
とん様のお子さんも頑張って歩いて行ってるんですね…!
自分も昔小学生の時1番遠いところに住んでましたが、通学班もあり、学校までの歩道もしっかりあって、安心していけてた記憶があります。でも息子はそうは行かなそうだなと思いました😓
保育園のお友だちはほとんどのお子さんが違う小学校に行ってしまい、息子のいく学校は多分23人中2人だけなんですよね💦その子も離れていそうで…
まぁでもまた学校行くようになったら新しい出会いもあるし、ご近所さんもいるかもしれませんよね。
とりあえずはしばらくはいっしょに登校なのかなー…とは思ってます- 1時間前

ママリ
登校班などはない地域なのでしょうか?うちの子たちは近所の子で班が編成されていて、みんなでまとまって歩いて行っています!
また、比較的安全な道を歩けるよう、少し遠回りでもなるべく歩道のある道や車通りの少ない道を通るよう、通学路も決められているようです!
もし、1人で登校、そしてその道しか通る道がないのであれば、私なら送れるのであれば途中まで一緒に歩いて行きます!しばらくは口うるさく、止まるところやよく確認するところ、気をつけるところを何度も確認します!本人が慣れて大丈夫になったり、一緒に行くのを嫌がったりするようになれば、1人で行かせるかもしれません😊
今のうちから時々、その道をお散歩してみると、小学生になったときに不安も減るかもしれませんね☺️

はじめてのママリ🔰
うちも40分かかります。
まわりとのコミュニケーションがやはり大事だと思います。

ママリ
うちは家から徒歩20分ほどです。
道のりは大きめの幹線道路(歩道橋渡る)を通るし、横断歩道3つほど渡らないといけないので不安と言えば不安でしたが一緒に言ってくれるお友達いたし道中見守りのおじさんがいたりするので行きに関しては大丈夫でした。帰りは我が家も共働きで学童入れていて4月中は迎えに行っていましたが5月からは1人で下校(17時)してもらっていたので、そこはかなり心配でした。(下の子の保育園のお迎えがあるので1人で下校させていました)

はじめてのママリ🔰
うちは都内なので、学校は大人の足で徒歩10分程度ですが、登校班がないので小2になった今も朝だけ途中まで送っています😅
昨日は近くのマンションが工事してて、工事車両がいきなり歩道に突っ込んできて、あやうく娘が轢かれるところでした💦
共働きで学童利用していて親子のスキンシップ且つ安全確保の為、子供が大きくなって1人で行くというまで付き添いしようかなと思ってます。(他の子は皆1人で登校してます)
無理して1人で通わせるとかはしなくた良いと思いますよ😊

まま
うちは行きは下り坂をひたすら降りるんですがそれでも30分かそれ以上なので1〜2年の間は末っ子の園の送迎で通るので送ろうと思ってます。
帰りはうちも学童になると思うので下3人拾って帰るかんじになります。
帰りは上り坂なので疲れてたりしたら45分とかかかると思うので
友達と行きたいor帰りたいって言われるまでは車で連れて帰ってあげたいです。
特に金曜とか荷物多い時😢
上の子は男の子で友達数人が徒歩3分のところにいるのですぐ一緒に行くようになり送迎は殆どしてませんが…
2番目は女の子なのもあって可哀想って思っちゃいます😢
ちなみに隣に1つ上のお姉ちゃんがいるのでもしかしたら一緒に行ってくれるかな?と思ってますがやっぱり不安です…
うちから5分降ったところの小学生はよくバスで通園してるくらいなので登校班とかないと思います🥺

ママリ
今は2年生ですが、うちは田舎で周りに一緒に行くような子どもはいないので、入学式の次の日から1人で歩いて行かせました。
徒歩20分程ですが、親の出勤時間の方が早いので、子どもが最後に家の鍵をかけて出ていっています。
さすがに心配なのでGPSは持たせています。
ママリ
お返事ありがとうございます。
登校班はないんですよね…みんな各々ってかんじです。
そうですよね、事故だったり連れ去りだったりいろんなことが起きてますし…怖いですよね。
そのようなルールがあるんですね!それなら本当に安心ですね!
ちなみに中学も息子が行く小学校の近くにありますがさらに歩道が狭い道を通っていくことになります🥲中学生になったらさすがに1人でも…とは思いつつもそれもその時次第だなぁと思ってるところです🙃