※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

6年生の息子と、いまだに一緒にお風呂入ったり手を繋いで歩いたりして…

6年生の息子と、いまだに一緒にお風呂入ったり手を繋いで歩いたりしていますが、世間的にはどうなのでしょう🥲?

コメント

と

お風呂はもう流石に6年生になったら入らないだろうなーと思いますが

私も5歳の息子が居るのでこの先成長と共にどんどん離れて行ってしまうよな。と考える時があります。

手繋げるのは羨ましい限りだし、我が子にもずっと良い感じのマザコンでいて欲しいって思います😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    コメントありがとうございます。
    うちは離れていくどころか年々甘えん坊が増してる気がして、心配になります🥺
    お母さんの事、好きでいて欲しいですよね☺️

    • 2時間前
空色のーと

うちも6年の息子います。
もしかすると息子さんは甘えん坊なのかもしれませんが、お風呂はせめてそろそろ無しなのかなって感じます💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    コメントありがとうございます。
    甘えん坊です、ママといると安心すると言われるので、どこか不安もあるのかなとは思います。
    もうすぐ思春期になりますし、一緒にお風呂は卒業しないとですよね😣

    • 2時間前
なーちゃん

4年生の長男はもう手を繋ぐのは嫌がるようになりましたが、6年生で手を繋ぐことはいいんじゃないかなと思いますよ!
ただお風呂はもう別で入ってもいいかなと思います💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    コメントありがとうございます。
    不安もあって手を繋ぐのかな、他の子が近くになると手を離す時もあります。
    もう思春期に入る時期でもありますし、1人で入るよう話そうと思います。

    • 2時間前
まろん

お風呂は1年生から別々です。
障害児なので介助は服を着たままです。どんなに遅くても思春期に入る10歳頃までには別々にしておくように言われました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    コメントありがとうございます。
    身体障害のある子も性をきちんと分別するよう指導されるのですね。
    ためになるお話ありがとうございます。

    • 2時間前
はじめてのママリ🔰

お風呂は、やはりよくないとおもいます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    コメントありがとうございます。
    これからは1人で入るように話してみます。

    • 2時間前
はじめてのママリ🔰

手を繋ぐのはいいと思いますが、お風呂はもうやめた方がいいと思います💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    コメントありがとうございます。
    どんなに仲良くても、ですよね。
    これからは1人で入るように話そうと思います。

    • 2時間前