
家計が苦しくない状況で、同僚の話にどう返すべきか悩んでいます。皆さんの返事の仕方を教えてください。
一見そうは見えないけど、実はまぁまぁお金に余裕のある方に質問です!
私は時短正社員で働いていて、それなりの年収を貰ってます。
会社の仲間などから「物価高大変だよね」や「新車じゃなくて中古車買ったよ」という話題が出るのですが、うちは夫が経営者でこちらもまぁまぁ年収を貰ってるので、私の分の年収を合わせると正直言って家計は苦しく無いです。
家計苦しいよねって話題が出ると、どう返していいかわかりません💦
「ですよね」とか合わせて返してますが、いいのか💦
みなさんどう返事しますか?
- はじめてのママリ🔰(1歳10ヶ月)

はじめてのママリ🔰
合わせてますよ。いちいちうちはそんなことないとか反論すると嫌味なので。

はじめてのママリ
ねぇー💦
そうだよねー💦
うんうん
で乗り切ってます🤫

はじめてのママリ🔰
家計苦しい!!とは返さず、物価上がってるもんねとか、お菓子いつの間にか内容量減ってたりするよねとか、ガソリン代下がってほしいなとか、否定も肯定もせず事実だけ言って、後は相槌うってます😂

はじめてのママリ🔰
難しい問題💦
私は余裕ないですが😅
お金あるようにしてませんが…
子供の服とかで妬まれました〜😂
浴衣着せたら妬まれ〜
でもその浴衣はネットで2000円〜とか…
それから怖くて話できません😱

はじめてのママリ🔰🔰🔰
値上がりについては誰でも共感できると思うので、あれもこれも値上がりしてきたねー!とかなら本心で話せるかな🙄
うちは住宅ローンを若いうちにたくさん払う計画なので余裕があるわけではないですが😂

はじめてのママリ🔰
田舎なので職業とか何故か知られてるのアルアルなため、年収が高い職業の正社員だとある程度の稼ぎはあると分かるため、あんまり言い過ぎるのも逆に嫌味に聞こえそうで、「昔は玉子99円とかじゃなかった?」とか「300円じゃ遠足のオヤツ沢山買えなくなったよね」など実情を話してます。

はじめてのママリ🔰
合わせてますよー!
ただ合わせすぎて後からボロが出て、勝手に騙された!とか思われても嫌なので、ほどほどに「ですよねー、野菜とか本当に高くなりましたよね。」とか「ランチで1000円とか、都心だともう1500円とか当たり前になって、信じられないです〜」とか言ってます!笑

はじめてのママリ🔰
正論とかアドバイスとか嫌いなので、「わかるー!」と共感してます。
家計の苦しさではなく、「キャベツ高いよね!」「お米高くなったよね?」とかニュースで言ってる事実を言ってます!
コメント