※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
かな
お仕事

在宅でテレアポの仕事を始めた女性が、仕事内容や給与、研修の不安を抱えています。新たに学童補助の求人を見つけ、どちらの仕事を選ぶべきか悩んでいます。皆さんならどうしますか。

みなさんならどうしますか?


ゴールデンウィーク明けから
テレアポで在宅で仕事を始めました。
ただ、求人に出ていたのは

時給1200〜
パート.アルバイト 社保等完備

と言うので、応募前に高卒でも変わらず
・1200〜なのか
・パートでも社保等入れるか
・入社一年未満でも産休、育休とれるか

を確認した上で面接をしました。
そしていざ面接してみると

・最初の2ヶ月ほどは業務委託になる。(研修期間だけ?)
・何時間以上働かないと時給1200〜にならない(私の働きたい時間10〜16時半の週4日だと1100円)
ただ、これは研修期間だけなのか…?研修終わってからもなのか?曖昧

といった感じになり、
給与も末締めの翌月末でかなり遅い気がする…?

在宅自体初めてでこんなもんなのかなぁ…とも思ってはいますが、なんか色々不安になってきました。

そして研修初日、
リモートにてシステム等教えて頂き
その日のうちに架電業務開始…
しかも、システム教える人、最初の教育担当の人、架電業務する際の教育の人?その部署のマネージャー?が入れ替わり入れ替わり教えてきて、みんな言ってることが違う🫨💦

話が共有されていなかったりと、色々たじたじ🥶💦

全てにおいて、担当?が別れてるのか
採用担当、総務、教育担当、システム担当、とか細かく部署が分かれてるっぽくて

これ聞きたいってなったら、あっちの部署に聞いてこっちの部署に聞いて、こんなじゃない、あんなじゃないと言った感じでなんかゴチャゴチャしていて

私自身、架電業務内容に関しても電話して案内するものを
バーーーーーーーって簡単に教えてもらって
細かいこと分からずに、架電して

お客さんに色々聞かれたけど、
確認します って言ったらお客さんに

なんで分からないのに電話してくるの?って怒られて

そりゃそーだよなって分かってるけど
謝ることしかできなくて

その一部始終を聞いてた上司の人には、
ミュートにして私に聞いてって言われたり
いや、ミュートにしてる間にもお客さんは怒ってるんだから
相槌しないといけないし

お客さんの話も聞きながら、上司の話も聞きながらってそんな一変に無理だし!聞けんし!
聖徳太子じゃないし!って思う事が多々あり、

トークスクリプト通りに呼んだら
アポ取れるからって言われるけど
トークスクリプト通りにそもそも話進まんし

営業の電話断ってるんだけど
って言われたら、すみませんってしか言えなくて

そしたら、営業の電話じゃないから
もっとどんどん突っ込んでって言われるし

架電業務4日目にして、一件もアポ取れないねって言われるし
プレッシャーえぐすぎて正直もう辞めたい!!🥶



正直、お客さんになんか言われるのはもう仕方ないって思うけど、何か突っ込まれた時に答え切れる知識が欲しい(業務内容の)けど、それは細かく教えてくれないし不信感しかとりあえずない🥲


そして、家の近くで学童補助の求人を見つけました。

・990〜➕交通費等
・パート
・12時〜19時まで空いてる学童(労働は12〜18:30までにするつもりです)
・社保等完備
・土曜日休み希望出してます

私の息子が通ってる校区の学童のため
知ってる子も数人います

在宅のメリット
・休みのとりやすさ(気まずいけど)
・通勤時間がない
・時給は高め

デメリット
・メンタル勝負
・プレッシャー
・保険関係怪しい
・在宅だが、架電業務なので子供が家にいると出来ない
・やりがい感じない

学童補助メリット
・遅めの出勤
・実務経験を経て資格取れる
・身体動かせる
・対面で話ができる
・子育ての勉強になる
・社保関係しっかりしている
・知ってる子もいるので少し緊張が和らぐ
・なにより、やりがいを感じそう

デメリット
・体力勝負
・終わる時間遅くなる
・時給安くなる
・責任感重大


私自身、そもそも本当は接客業や医療助手系や保育園系等
とりあえず、やりがいのある仕事、達成感を感じる仕事、人と関われる仕事等やりたかったが
中々いい求人がなく

在宅もやったことなかったので
家でできるし、やってみるかと思ってやってみたけど
やっぱり身体動かす仕事したい…対面で話したい…誰かの役に立ちたい…そんな気持ちが溢れ出してきました…


凄く、甘えた考えなのはわかりますが

もう、本当に向いてないんだと思います…

それでも、在宅でできる仕事を選んだ方がいいのか
人間関係どうなるか分からないけど、体動かせる仕事がいいのか…

皆さんなら、どうしますか🥲😭

支離滅裂な文面になりますが伝わりますか🤣?

とりあえず私にはきっと向いてない🥶💦



コメント

はじめてのママリ🔰

在宅の方はやめたほうがいいなと思いますが、学童も知っている子がいるっていうのがメリットなのかデメリットなのかわからないなと思います😣