
母からの躾に関する指摘に対して、息子には自分なりに教えてきたが、モヤモヤする気持ちがあります。発達障害についての理解が不足していると感じています。
3歳までに躾をちゃんとしないといけないていうのを息子が3歳になってから知って、
今息子が療育通っているのも言うこと聞かないてのもその3歳までにっていうのをしていなかったからだと母に言われました。
発達障害かどうかは分かりませんが脳の特性は生まれ持ったものだから3歳までに躾をちゃんとしていても結果的には療育に通っていただろうし変わらなかったと思うけど、て言ったらそれでもちゃんと躾けていたら今よりはマシだったんじゃない?と私がちゃんと躾けてないみたいな言い方をされて腹が立ちます。
座ってご飯食べる.とか店内では走らない。道路や駐車場では手を繋ぐ。とかも3歳までに教えていればちゃんとしてたかもよ?も言われて、全くやってないわけなく私もちゃんと息子に言っていたし注意もしてきました。
言い方伝え方怒り方は間違っていたかもしれませんが全くやってなかったわけではないのになーといつも母と会った後はモヤモヤします。
母曰く、3歳までにしないといけないのを今からするから自我が芽生えた相手にそれを教えるのは時間もかかるし聞かない時もあるらしいです。
母の育児が100パー正しいとは思ってないし正直母に言われても私は聞きたくないて思ってしまうのも悪いんですけどね。
息子よりも私の弟の方が落ち着きなかったしちょっと目を離したら何をするかわからないぐらいの子だったのでそれに比べたら息子はまだ全然マシ!と言うけれどそれでも私の弟はやったらダメ.と言うとしなかったり母の言うことは聞いていたので私からすると弟の方が激しいかもしれないけど言うこと聞くならそれでもおっけいと思ってしまいます。
比べるわけではないし息子のことをダメな子とも思ってないのですがまぁきっと昔の人だから発達障害とか理解ないし
性格だと捉えて躾けで何とかなるて思ってるんだろうなて感じです。
流せばいいんですけどねー。
- はじめてのママリ🔰(生後4ヶ月, 3歳6ヶ月)
コメント

i ch
流しましょうスルーしましょう!完全に外野の意見です!
3歳までで決まるとか重過ぎますし、3歳までに教えてればどんな子でもちゃんとするんだったら、とっくにマニュアル本できたり、0歳からそういった事を教える学校が義務教育としてあるはずだと思います。
はじめてのママリ🔰
ですよね。3歳までにやっていても大人になってちゃんとできてない人もいるし完全に3歳までていう呪縛でしたね。
スルーして今できる事をしていくべきですね。