
看護師や医師に、出産時の実習生の見学について相談したいです。静かな環境で出産したいが、医療のために協力すべきか悩んでいます。どう思いますか。
現役の看護師さん・助産師さん・お医者さん
教えて頂きたいです。
秋ごろ出産でもうそろそろバースプラン用紙を提出することになっています。
家から一番近いという理由で総合病院で出産予定で、
今回3人目なのですが、妊婦健診から分娩、入院まで毎回のように実習見学されます。
バースプランに、
「看護実習生や研修医の方の、研修や実習のための見学には協力いたしかねます」
と書いてもいいと思いますか?
緊張しいのため、今回こそは見せ物パンダ状態にはなりたくなく、ズラッと並ばれて見学されたくないのです😢
できれば静かで落ち着きのある空間で産みたいのですが、
ならば個人産院へ行けよと思われたり、
「なんで?」って突っ込まれたりしませんか?
医療の発展のため、実習見学には協力すべきだよなとも思い、前回まではどんなに疲れていても何度も相手をしましたし、内診も何回も付き合いました。
今回は最後の出産かなと思っているので、
分娩は静かに、出産後はゆっくり休みたい、そう思っています。
- ゆづり(妊娠20週目, 1歳2ヶ月, 3歳1ヶ月)
コメント

あや
医者でもなんでもないですが…。
断る人の方が多いと思いますし、出産する人の意見が尊重されるべきです。
同じことになれば、私も絶対書きます😭
もう既に3回も見学してるんです!医学の発展にはもう十分尽くしてますよ!!
最後は後悔しないように、絶対に書くべきだと思います!!自分の気持ちを大事にしてくださいね!
素敵なお産になりますように!

はじめてのママリ🔰
学生拒否される方はいますので気にしなくて大丈夫ですよ✨
-
ゆづり
看護師さんでしょうか?🥹
リアルなお声がいただけて、また気にしなくていいという情報もすごくありがたいです🙇
ありがとうございます🌱- 9時間前
-
はじめてのママリ🔰
産科ではないのですが看護師です!
今まで何回も実習には協力したので、今回は最後の出産〜の質問の最後の文章を素直に伝えてもらえたら悪く思う人いませんよ🥰
私も出産の時に学生が付きましたが、やっぱり気使いますし、内診も看護学生だけでなく医学生何人にも見られて、え💦こんなにいるの??💦💦💦と動揺しました😂自分が学生だった頃の実習では当たり前に見学させてもらっていたことのありがたみを実感しましたよ😂- 9時間前
-
ゆづり
お産に集中したいときに、色々インタビューされたり(笑)、内診の練習や授乳指導に何度も付き合ったのと、性格的に頼まれると断りにくく気疲れしてしまったので、
最初からバースプランに書いておくのはどうなんだろう?と思って質問させていただいた次第です🥹笑
そのように言っていただけて本当に安心しました😭ありがとうございます🤍- 9時間前

ママリ
看護学生や医学生の実習や見学お断りは出来ると思いますが、研修医や新人助産師、看護師の見学拒否は難しいかなと思います💦研修医や新人助産師はちゃんと医師、助産師免許持ってその病院で正式に雇われて働いてる立場なので、よっぽどヤバいことやらかして担当拒否ぐらいならありますが、新人ってだけで拒否は難しいかと。見学も拒否ってことは、私の出産の時には新人は分娩室に入らせないで!!ベテランのスタッフだけつけてくださいってことですよね。
バースプランに書いたら多少の配慮はしてくれると思いますが、病棟ではクレーマー、対応注意人物扱いかなって思います。
-
ゆづり
ありがとうございます😊
2人目の出産では、実習生ではなく新人の助産師さんに取り上げてもらったので、その違いはわかりますし、それは嫌ではないです🙇
研修医→医学生の間違いでした。
どちらかというと、助産行為に参加しない大人数がズラッと並んで見学されるほうの話です💦
そんなこと書いたらクレーマー扱いされてしまう病院もあるんですね🙇参考になりました。- 10時間前
ゆづり
ありがとうございます😊
病院の方に相談の上、できる限り希望を書いてみたいと思います🌱