
4歳の娘のしつこい質問にイライラし、2歳の息子のイヤイヤ期でストレスを感じています。叩くことをやめたいが、感情が抑えられず困っています。
4歳娘はひたすら話しかけてくるし、今日は何してどこに行って何を食べたとか細かく聞いてくるんです。
それが毎日しつこくてしつこくて腹が立ってきます。
「もううるさい!!」なんでもいいでしょ!」と怒ることが日常です。
2歳の息子はイヤイヤ期で本当に毎日大変でかなりのストレスです。
息子が悪いことすると叩く事をやめられません。
悪いこととは頭で分かっていてもカッとなってすぐ手が出ます。
なんだか自分の中でストレス発散になってしまってるような感じです。
すぐやめたい、けどやめられない状況です。
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ🔰
ほんとに大変なのも気持ちはわかるのですが、、叩くのがストレス発散になってしまっている状況って正常ではないし、やめなきゃとおもっていてやめれないのをわたしは仕方ないとおもえないので言い方が厳しいかもしれませんが、子供がお友達に手をあげるようになったり将来叩かれて育ったことでなにか影響がでたり、そうなったときに後悔しても遅いので、もしかしたらそうなる未来もあることを承知のうえでそれでもいいならそのままでいいとおもいます、相手は子供です、変わることしたら親が変わるしかありません、寄り添った意見が欲しかったかもしれないので寄り添えなくて申し訳ないですが😭💦

あんず
自宅保育ですか?かなりストレスかかっていると思うので、保育園等に通わせるのはいかがですか?2歳のイヤイヤ期は本当に大変だと思いますが、まだこの世に生まれて2歳の子に善悪は分かりません。暴力は虐待ですし、叩くのに慣れてくれば知らず知らずのうちにエスカレートしていきます。お子さんの命、心を守るためにも一時保育を利用したり、ご実家に頼ったり、頼れる相手がいないなら児相に保護してもらったり、少しでもお子さんと離れる機会を作った方がいいかと思います💦
-
はじめてのママリ🔰
来年から下の子も幼稚園です😞
児相に保護してもらうほどではありません。
頼れる人が居ないのでかなりストレスです。
資格があっても、働きたいのに働けない状況です。
来年からパート始めますが、今仕事してなくてこんなにストレスで仕事やってけるのか不安です。- 11時間前
-
あんず
私も頼れる人がいないのでお気持ち分かります。お子さん2人であれば尚更つらいと思います。
入園まで一時預かりを利用するのは無理なのでしょうか?昨年から始まった子ども誰でも通園制度を利用すれば、保護者のお仕事関係なく月10時間までお安く預けられます。私は最近それを利用して少し楽になりました。もしご興味あれば検討してみてください!ママリさんの心身を保つためにも、今は早急にお子さんと離れる時間が必要だと思います😣- 10時間前
-
はじめてのママリ🔰
旦那とも話し合ってみます😞
有益な情報教えてくれてありがとうございます🥲!- 9時間前
はじめてのママリ🔰
いえ!正直に言ってもらった方が本当自分のためになると思ってます🥲
はじめてのママリ🔰
うちも4.5人目が4歳2歳なのでこの年齢特有の大変さはほんとにわかります🥲でもそれと同時にこの年齢の純粋さ故にやられたことをもうしっかりと身でも心でも覚えているんですよね🥲きっとずっとそんな怒ったり叩いたりしてるわけじゃないとおもいます、優しくて穏やかにいれてる時間もたくさんあるとおもいます、いまはまだ気づけなくて当たり前ですが、ほんっとにしつこいレベルの4歳児のおしゃべりも気が狂いそうになる2歳児のイヤイヤ期すらも愛おしいと、いま1分でも離れたいとおもっているこの時期が1分でいいから戻りたいとおもう日がくるので😭イライラも怒ってしまうのもぜんぜん悪くないのでどうか手を挙げることだけはやめてほしいです😭
はじめてのママリ🔰
なんか…本当に…ありがとうございます😭
こーやって話聞いてくれただけで救われます。
明日からまた頑張ってみます😭!!!