※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
家族・旦那

法事で初めて親戚の集まりに参加しますが、手伝いをするべきか悩んでいます。旦那はお客さん側だから気にしなくて良いと言いますが、どうすれば良いでしょうか。

法事など親戚の集まりについて。

私は長男の嫁なのですが、今度法事関係で親戚が集まるため、初めてそのような場にお邪魔します。
相手側は義母の兄弟宅です。
私は長男の嫁としてお手伝い出来ることがあれば手伝ったほうが良いのかなと思っているのですが、旦那から「お客さん側だから何も気にしなくて良いんだよ」と言われました。
まぁ確かにそうも思うんですけど、こういう場って男が酒飲んで女が準備するというところを子供ながらに見ていたのでどうするべきか皆さんにお聞きしたいです。

コメント

はじめてのママリ🔰

集まって周りの様子見ますね😊そんなに考えず、お義母さんにお手伝いできることありますか?って聞くのが一番間違いないです🐱ちなみに長男の嫁でなくてもそんなときはみんな手伝いますよ〜🤔

ままり

こういう時の旦那の意見は参考にならないです💦
でも家庭によって様々なので、着いたら皆さんに挨拶して、その後は手伝えることありますか?と聞いて言われた通りにするのが無難だと思います。

ママリ

わたしも長男の嫁で、同じように子供の頃から女が常に動いて男はつまみながら酒飲んでるところを見てきました🥹
旦那側の親戚と集まる時ってやっぱり気を遣うので何かすることあるかなって悶々としてると旦那の方から「特になんか手伝おうとか思わんくていいよ、なんか頼まれたら俺が代わりにやるし子どもだけ見ててくれればいいよ」って言ってくれるので本当に何もせず子どもと遊んでます🥹🔅

さやえんどう

なんかそういう場だとソワソワしちゃいますね😅
田舎出身なので、そういう場は女性が動くもの…と思っちゃいます💦
私なら、長男嫁とか関係なく、何かお手伝いすることがあるなら手伝います。
たぶん義母さんはお手伝いされると思うし、いろいろやることもあると思うのでバタバタしそう…義母さんに何か手伝うことありますか?と聞いたらいいと思いますよー。

  • ママリ

    ママリ

    ご回答ありがとうございます!
    田舎ってそういう雰囲気ありますよね、、、
    それが義母はお友達と先約があるからと欠席するんです、、、
    何かありませんか?と聞いて何もないと言われれば座っていようかなとか🤔

    • 8時間前