

はじめてのママリ🔰
うちは性格的に輪に入ってていうのが苦手タイプです。お友達が声をかけてくれたら一緒に遊べます!
でも大勢よりかは個人でラキューとかものすごく集中して作るの好きです。

まろん
境界知能・ASD(中度)の子がいます。
周りに興味がなく、マイワールドが強いので一人遊びが多いです🙂
放デイでは協調性や全体のルールを学んでいます。
-
まろん
我が子は孤立型です。
個別配慮を必要としますが、種類というより発達特性がどれだけ強いかにもよるかなと思います。
ちなみに易刺激性による癇癪が激しいので、自宅では暴れ狂います。睡眠障害もあります。なので、いろいろな薬を処方されています。- 6時間前

はる
長男が知的なし自閉スペクトラムです。
うちは自由に好きに出来るから1人遊びのが多いです。
周りについていけないという訳ではないけど自分はこうしたい!となってしまいます。
兄弟ではよく一緒に遊びますが長男がいろいろ決めちゃいますね。
程度にもよりますし種類とか詳しくないですが知的があると大変なんじゃないかなと思います。

やちる
長男が軽度知的ありの自閉スペクトラムで次男がADHDの自閉スペクトラムです!
うちは2人ともお友だち大好きなので公園で初めましての子でもどんどん距離を詰めて行って一緒に遊んでること多いです🤔
ただルールのある遊びをみんなでっていうより鬼ごっこ、追いかけっこみたいな感じだったり遊具でみんなで遊ぶみたいな遊びが多いです!
家だと兄弟でごっこ遊びとか工作とかで一緒に遊んだりしてます!
長男は1人遊び出来るタイプなんですが次男はあまり1人遊びが出来ないタイプで兄と一緒に遊んだり友だちと遊んだりすることが多いです!
私的には知的のある長男より多動、衝動性が強い次男の方が大変だと感じることが多いです😇

もこもこにゃんこ
自分のやりたい事をやるので、それがみんなと違えば1人で遊ぶし、1人な事が気にならないです。
みんなで一緒が良い💕みたいなのがないので、それが今やりたいかどうかで決めてます。
やりたきゃ一緒に遊ぶし、他のことがしたければ誘われても断ります。
行きたいイベントなら誰1人知ってる人がいなくても(親無しでも)参加するし、そこで友達をつくるとかもないです🤣
友達は普通にいるし、一緒に遊ぶことも多いですよ。

あづ
大人数の中に入るのが苦手です😵
自分が遊んでるところに3人を超えてくると、すっと抜けていきます😅
砂場に3人いるのは大丈夫だけど、3人で山を作ろう!ってなると自分の思い通りならないし嫌。みたいな…
あと、自分がやりたくない遊びはその場にいる全員が「やろう」ってなってもやりません😅
周りに合わせようって気持ちがないです。
コメント