※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
めぐ
お仕事

子育てでいちばん大変なのはいつですか?親の援助がなくてもやっていけま…

子育てでいちばん大変なのはいつですか??
親の援助がなくてもやっていけますか?

6月末に男児を出産予定で、一人っ子予定です。
0歳の4月から保育園に預けて、フルタイムで復職します。
(基本夫婦ともにテレワーク、たまに出社)

私の親は新幹線の距離、夫の親は車で30分の距離で、
夫の親は週に何日かは行くよーと言ってくれていますし、
頼めば1日預かってくれたりと協力的です。
が、車の距離なので急に保育園にお迎えとかは難しいです。

夫は、生まれて半年育休を取ってくれる予定で、
基本的に家事は私より完璧にこなせます。
育児も最初の1ヶ月は授乳以外は自分がやるよ、と言ってくれるタイプなので、復帰後も負担は半々にしてくれると思います。

私は家事よりも仕事が好きで、子供産んでも
バリバリ仕事したいタイプですが、
同じような境遇でフルタイムの仕事してる方いますか?
やはり保育園からの急なお迎え要請多くて難しいですかね、、?
友達から親がいないと無理!やってけないよ!と言われ、
あまり親に頼れないだろうな、、と不安になってます。

コメント

真鞠

私も正社員フルタイムで、実家が車で30分(高速使って空いてれば)の距離ですが、割とやれてますよ~🙆‍♀️💡

子供の頑丈さと保育園の緩さで難易度は全然変わるかもですが、、うちは幸い息子は頑丈な方で、保育園もかなりギリギリまで様子見てくれる所なので、早退したことは3年間で数える程しかないです🥹

義実家さんが協力的でご夫婦はほぼテレワークなのでしたら、たとえば緊急のお迎えは夫婦どちらかが行ったとしても、その後義両親さんに来てもらって子供見てもらうとかも出来るんじゃないでしょうか😋

  • めぐ

    めぐ

    たしかに子によりますよね!
    3年間で数える程は頑丈すぎますね!素晴らしい息子さん👏
    育休の間に、義実家と夫とどこまで協力できるか話し合いたいと思います🥹
    ありがとうございます!

    • 4時間前
よーぐる

子どもにもよるのでしょうが、正直小学生入るくらいまではずっと大変です!🥹
特に仕事と子育ての両立の面では😣
まず、子どもがいない時代みたいにバリバリ働く、は無理だと私は思います💦バリバリ働くならもう旦那さんが仕事をグッと減らすことができて、急に休んだり急に早退したりに柔軟に対応できるか、実家があるか、のどれかかと💦💦
旦那さんも自分もその辺の仕事の負担半々にしてもバリバリってなかなか難しいです😅
フルタイムしてましたが、育休明けてまじで無理すぎて、一年で辞めて、持ち家もありましたが売却して実家近くに引っ越しました🤯💦笑

子育て落ち着くまでバリバリは無理でも、負担を減らしながら働ける(自分の中でそれが許せる)とか、もうそこはメンタルの持ちようもあると思うんですが、スパッと割り切れるなら同じ状況でフルタイムで続けていける方もいると思います☺️

  • めぐ

    めぐ

    丁寧にありがとうございます!
    やっぱり今まで通りに働くのは難しいですよね、、、。持ち家売却するほど、、と思うと想像以上に大変なんでしょうね😰まだまだ先になりますが、復帰の時は職場とどう働いていくかしっかり話すようにします!
    ありがとうございます🙇‍♀️

    • 4時間前
はじめてのママリ🔰

大変なのは小学校以降だと思います。

夫婦ともテレワークで融通きく、休める感じなら全然余裕だと思います!
親に頼ったこと1回もありません。

はじめてのママリ🔰

同じく両家新幹線で数時間の距離で、里帰りなし、普段頼ることもなしです🙆‍♀️
同じく夫が授乳以外の育児と、家事を全てすることで、我が家は特に産後も問題なく過ごしてました✨
私が復帰後、もちろん娘は体調を崩すこともありますが、そこは基本夫がフレックスを使って迎えに行き、在宅をしながら娘を見てます👨