※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
もーち
ココロ・悩み

保育園の時の悩みや大変さが可愛く思えます😇上の子高学年保育園からずっ…


保育園の時の悩みや大変さが可愛く思えます😇


上の子高学年
保育園からずっと仲良くしてた幼馴染。
ママ友とも保育園から仲良く
大きくなって子どもが仲悪くなっても
仲良くしてね!とか言ってたけど
いざトラブルあると難しい😓
子どもいなくても仲良くできるママさんと
思っていても
やっぱママ友って子どもありきなんだなーと
少しショックですね

友達関係のトラブル本当精神的にきます
これがスタートなの?!
中学生とかになるともっとなの?!と恐ろしい

子も社会に出るための成長学び
私も子離れするステップ

悩みはつきませんね
人間関係

コメント

初めてのままり 🔰

まだ未就学児の我が子なので
何にも参考にならないですが💦

母がよく言ってました。
子供が小さい時は体力勝負
大きくなってからは精神勝負。
小さい時は
寝不足走り回る
大きくなるにつれ
次は人間関係のトラブルがついてくる。
なるほどなーと思ってました。

人間関係って悩みますよね、、、
自分ならなんとでもなるものが
子供だと難しい、、、

すみません、しょうもないコメントで、、、

  • もーち

    もーち

    いや
    私の独り言ぽいことにコメントありがとうございます!

    本当精神的にくるのと
    私は苦手だと思うと距離を置くんですが子ども交わると難しく😂
    一つ言えるのは
    幼少期にすごく仲良いからと習い事など全部同じにするのは要注意!ってことです!笑

    • 4時間前
いる

年々
悩みが大きくなりますよ🤣🤣

人間関係はクラスや担任によって随分左右されるし🤣🤣
なるようにしかならないし😅😅

中学生になれば
勉強や高校受験
悩みは尽きません😅😅

未就学児の時の悩みは
悩みじゃありません😅😅

うちも下の子のことはほとんど悩んだことありませんよ😁😁

  • もーち

    もーち


    そういう勉強、受験などもでてくるんですよね😇😇
    私ストレスで大丈夫かしら、、、



    女の子の友達関係が複雑になりすぎてきてます😓😓
    それに本当担任がおじいちゃんで相談もできないレベルです、、、😭
    そうなのです
    見守るしかできないことにモヤモヤ、、、
    お話し聞いてくれてありがとうございます😭

    • 1時間前