※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

18時半に夫は帰宅します。その時点で私と娘のご飯お風呂はすでに終わっ…

18時半に夫は帰宅します。
その時点で私と娘のご飯お風呂はすでに終わっています。
20時半〜21時前には私と娘は寝室に行くのですが、その間に夫が娘と関わる時間が数分(10分もない)って仕方ないですか?
(同じ空間にいます。
夫は帰ってきてケータイ見ながらゆっくりご飯、その後自分の食器を洗って30分以上かけてお風呂に入り、それ以外の時間はケータイをいじっています。
もちろん娘はそんなパパには目も向けません。

コメント

はじめてのママリ🔰

寝かしつけしてくれないですかね🥺

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    夫とは寝室が別で(夫のいびきで)ずっと私がしてきているので娘はパパだとギャン泣きで😥夫は「じゃあ仕方ないよね〜」って感じです😅
    質問のような状況だと関わりが少なくても“仕方ない”のか、それでも関わっている人はもっと関わっているのか、そんなに時間あるなら関われるよ!と思われるのか、聞きたくて質問しました🥲

    • 4時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちの旦那は息子とのスキンシップを大事にしてくれていて「パパやだ〜」とか言われると「俺どうしたらいいかな。」とか相談してくれます。
    最近になってパパと寝るー!といってパパが寝かしつけしてくれてます。育児参加しない人はしないししてくれる人はしてくれると思います。休みの日も絶対公園連れてってくれます。でもママが寝かしつけしなきゃダメって家庭が多いですよね😭

    • 4時間前
はじめてのママリ🔰

子煩悩な旦那さんなら帰って来てご飯食べて子供と遊んだりするのかな…

我が家のパパも帰宅後、一切子供と遊んだりしませんよー!携帯かNetflixなどと睨めっこしてます☺️笑

はじめてのママリ🔰

我が家は夫が18:30に帰ってきてからご飯と寝かしつけまでずっと子どもと一生です🧒
子どもたちがひとりで食べれている時は一緒にわいわいしながらご飯を食べます。
子供たちが食べさせてとおねだりした時は20:30~21時に寝かしつけたあとで自分のご飯食べたりします

🍀

うちも同じタイプのパパでした💦
積極的に子育てに参加しようと思わないタイプで…
それゆえ、赤ちゃん時代はかなり孤独な子育てしてましたね😭

大きく変わったのは、娘がしっかり会話ができるようになってからですね!
「パパ~〇〇しよう!」と娘から言えるようになったら、ガラッと変わりました😭✨

もちろん、パパ見知りがっつりしてましたし、抱っこいや、手繋ぐのいや、2人きりだと泣く…という状態でしたが、私がお膳立てしながら2人の気分を盛り上げて、今では2人で公園に遊びにいくようになりましたよ🙏✨

じゃじゃまま

うちは旦那が帰宅後ケータイ禁止してます(笑)
電話はかかってくれば出てもらいますが、スマホは見せません、見てたら私は怒ります。
子どもと関わってもらうためです🤚
数分でも一緒の時間過ごして欲しいです😊
子どもが寝たら好きなだけ見てください、にしてます😊