
皆さんならどの選択をしますか?私は24歳です。今は総合病院で看護助手を…
皆さんならどの選択をしますか??
私は24歳です。
今は総合病院で看護助手をしています。5年目です。
正社員です。夜勤や休日勤務やロング勤務もありますが、小さい子供がいる人は時短勤務(9:00-16:00)ができるので夜勤とかは免除になります。今の基本給は20万ちょっとです。時短勤務のため約4万が引かれて他の年金や保険などの控除が6万近くなので手取りは10万ちょっとになります。看護助手はかなりの体力仕事でかなり疲れる上、腰も痛めています。時短勤務は有難いですがこれで手取り10万はキツいのと仮に時短勤務しなくても手取りは14万です😅
家賃手当が出るとかを結構推してるみたいですが家賃手当は旦那より私の方が総支給が高くないと出ないカラクリがあります。多分一生無理です。
助手同士の人間関係はそんなに悪くはなく、嫌な看護師とかはいますが上手く交わせるようになってきています。
でも子供を育ててる中で手取り10万....どうしよう...と思ってます。旦那は手取り20万ちょっとです。
資格は医療事務と介護の初任者持ってます。
皆さんだったらどうしますか?
転職するとか、夜勤やるとか、何でもいいので回答ほしいです🙇🏻♀️
- はじめてのママリ🔰(1歳2ヶ月)

はじめてのママリ🔰
看護師です。看護師になる前に総合病院で助手をやっていたことがあります。
ハードな割に給料低いし私だったら転職します🙂 医療事務か介護施設で介護士やったほうが同じ条件でも体力的に余裕持てるし稼げる可能性あります。

はじめてのママリ🔰
夜勤やるのが通常ならどこかへ転職かな?
介護経験ありますが(独身時代)子どもがいて夜勤やってる人は出勤してきた段階でしんどそうでした。家で色々やってから来てるのですでに疲れてる感じ(よく愚痴を聞いてました)夜勤やるなら旦那さんの協力は必須ですし…。
私は同じような感じで正社員で日勤だけの時もありましたがもう少しもらってました。なので日勤だけでも働けるデイサービスとかですかね?
うちの妹(元同業)は育休復帰で夜勤断ったら元の所に戻れずに系列のデイサービスに移動になってました。本人は戻りたがってましたがいざ働いたらデイサービスよかったって言ってました。
コメント