
厳しい意見でも構いません私がわがままなのでしょうか。30代の主婦です…
厳しい意見でも構いません
私がわがままなのでしょうか。
30代の主婦です。
結婚して8年。
7歳、4歳の子供がいます。
主人は仕事がかなり忙しく
土日休みですがいきなり仕事になることも多々あります。
平日も朝早く帰りが遅いのでワンオペが当たり前。
出産の時も
1人目は出張で不在
2人目は急な客先対応で不在
で1人で出産しました。
家族みんなでお出かけの日も
いきなり仕事になって中止なんてことも
何度も経験してきました。
仕事だから仕方ない、、と我慢してたものの
何度か不満を漏らしてしまうことも。
主人は「仕事なんだから仕方ないでしょ」
はい。はい。そうだよね
それ言われたら何も言い返せません。
我慢しますって感じで。
主人が早く帰れたとき
寝室で子供達がパパと話したくて取り合い。
少し聞いて疲れてる主人は寝落ち。
疲れてるのわかるけど子供達の話を少し聞いてあげてほしい。
こんなに忙しくても申し訳ないですが給料はそんなに良くなく、私も働いています。
正社員の時短で9時から16時です。
働いて子育てして家事もして
土日の休みも1人で頑張って。
写真を見返したら子供と私の3人の写真ばかり。
それでも主人がいなければ家計も苦しいですし
本当にありがたく思ってます。
なのにどこか不満がある自分。
なんでこんなことを質問するかと言いますと
今週子供の運動会で来週月曜日が振り替え休日なんです。
ディズニーに行こうとみんなで楽しみにしてました。
子供だちもディズニーディズニー!と
飛び跳ねて喜んでました。
しかし先ほど主人から「ごめん。仕事になってしまった」とLINEが。
子供たちも楽しみにしてますし
私1人で連れて行くつもりです。
なんでかなあ。
文句言えば仕事だから仕方ないと言われるので我慢します。
実母からも「男は仕事頑張ってなんぼだよ!仕事優先!」と喝を入れられました。
わかってるんだけど私も疲れた。。
- はじめてのママリ🔰

のの
ママリさん仕事も家のことも育児も全部頑張ってて凄いです😭
旦那さんの業種がわからないのですが、出かける時に限ってなんでそんな仕事入る…って思いますよね。
わがままじゃないと思います。
不満たまりますよ😢

goma
全くわがままではないです。
子どもからの信頼がどんどん無くなる、今この瞬間しかできない子育てを一緒にしないってどういうことか分かってんの?と思いますね
そして極端ですが私がその状況なら絶対転職させます🤣
シングルと変わらないじゃんって思いますね
ちなみに姉の夫がそんなかんじで転職しました!

はじめてのママリ
共働きで家のこと全部頑張ってやられてて尊敬です、ママリさんすごく頑張ってますよ!毎日お疲れさまです😭✨
それは不満も溜まります…!
お子さんもママとパパとみんなでお出かけしたいですよね…

はじめてのママリ🔰
仕事に全振りするなら、せめて専業主婦できるくらいのお給料もらえるところで働いてほしいです😭
ワンオペ育児で時短とはいえ正社員で働いててすごいです!
仕事頑張ってなんぼ、ってのは一馬力で家族養えるくらいの時代の話で、核家族が増えてるんだからいまはある程度まともな時間で働いて家庭と両立しないと無理だな〜と思ってます。
というか予定日近い奥さんがいる社員に出張行かせるってどんな鬼畜な会社だよ、ってちょっと思いました

ぴ
仕事だから仕方ない?じゃあ子育て、子どもたちの今この気持ちは今この瞬間しかないのにそれを置いてまで仕事ですかって思ってしまいます😶💭
旦那さんがどんなお仕事でどんな立場かはわからないですが、仕事ももちろん大事です。でもそれ以上に家族のほうが大事ですよ🙂
気づいた頃に子どもが大きくなり仕事しかしてないはどうなんでしょう。お子さんや旦那さんがそれでいいならいいですが😓
うちの旦那も仕事第一で土日休みですが急遽仕事が入ったり仕事の付き合いで急遽飲み会入ったりしてましたが、子どもができてからは、子どもの行事+家族のお出かけの予定など決まっている日は絶対仕事や飲み会入れるなと伝え、入れないでくれています🫡

ゆきだるま
ママリさん理解されててすごいと思います。
大事な時に毎回だと不満ですよね。
お子さんも次第にパパとお出かけはないんだなって理解して来て、いなくても平気!ってなって来ますよね。
でも、仕事優先は違うと思います。
働いて家事してこちらの負担しかないので、私は転職を勧めますね。

はじめてのママリ🔰
もう天職みたいな仕事だったらそういう人と結婚したと割り切りますが
対して給料も良くなくてそれはキツイです。
何の為に子供産んだの?何の為の家族?って疑問になります。
浮気とかじゃないんですよね…
全然わがままじゃないですよ。
今しか小さいこと過ごせないのに一緒に時間を共有できる旦那さんが欲しいってなりますよ…。

タマ子
ママりさんのお気持ちとても分かりますし、よく頑張っていると思います。
仕事だから仕方ないと割り切って納得してるけれども、どこかでモヤモヤしてる…当然だと思います。
お子さんとの約束が遂行されないのは辛いですが、
一昔前の人間の私からしたら父親はみんな忙しい。
働いてなんぼ!というのは子供心に理解していたので、ママさんが約束を果たしてあげれば無問題だと思います。
(無問題と言うと語弊がありますが)
私自身も父との約束を何度も反故されてましたが、
信頼が無くなるとか、そういう負の感情は芽生えませんでした。
むかしの父親は土曜日もみんな出勤でしたし、子供も土曜日反日学校でした。
ただお給料と見合ってないのが気になる点ではありますね。
私の幼少期は父親の稼ぎで全てを賄う時代であり、
妻も働たらかないといけない経済状況かつ、ほぼワンオペは厳しいかと。
お子さんどうのというより、ご主人様の身体も心配ですし、転職を考えられてもいい気もします。
コメント