※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

2歳3ヶ月の子供の意思を理解するのが難しいと感じています。発語が少なく、身振り手振りで表現しようとしていますが、意図が読み取れず困っています。子供の行動や反応から何を求めているのかを理解するのは普通のことなのでしょうか。

2歳3ヶ月の子供の言いたいことがわかりません😭

発語がまだあまりなく、ぽつりぽつりと程度で身振り手振りでどうにか教えようとはしてくれてるのですが
全然読み取れません…😱

お茶が飲みたい時にお茶のペットボトル持ってくる。
パンが食べたい時にパンの袋を持ってくる又はお腹減ったらハイチェアーに座ってテーブルをトントンすると、あぁお腹減ったんだなとかわかるのですが、

昨日は自宅の部屋に置いてある三輪車に跨っては降りてをしており、遊んでるのかな?と思っていたら
三輪車を降りたあとプラレールの電車を私に持ってきて、私の前で電車を動かしてみせるので
プラレールで遊びたいの?と聞くと首を横にブンブン。
電車連結して欲しいの?首を横にブンブン。
片付けて欲しいの?首を横にブンブン。

もぅ、???で
そうしたら三輪車の方に『いこー』と言いながら私を引っ張り
三輪車に電車をくっつけながら私を見てくるので
三輪車押してってこと?と聞いたら
ようやくニコ☺️と笑って三輪車に跨る。。

今朝もご機嫌でロールパンを食べていて
私が食パン焼いて食べていたら私を指さすので
食パン食べたいの?首を横にブンブン。
ロールパン焼くの?首を横にブンブン。
コーヒー牛乳飲んでいたので牛乳飲みたいの?首を横にブンブン。

まさかと思い、ロールパンだったのでお皿に入れず
直接持たせて食べさせていたのですが

お皿が欲しいの?でお皿を持って行ったら
食べていたロールパンお皿に乗せてご機嫌になったので

いやいや、そりゃわからんだろうよ😭となるのですが
2歳児ってこんなものなんですか?💦

コメント

はじめてのママリ🔰

結構幅広いですよねこの頃って😭
うち今2歳1ヶ月なんですが発語不明瞭なので意思疎通取れない時もあります😔
パン食べたい、とかも「ぱ、たぁーぁ」みたいな感じで他人は絶対聞き取れないだろうなと言う感じの発語…

でも、⚪︎⚪︎したいの?の質問に首ふりで答えられてるのすごいです!!
うちはそれはできないです🥺
多分こっちの言ってる意味がわかることとわからないことがあるというか、首振りでyes,noできることはわかってないですね…
なのできっと意味はわかってるし、言葉を溜めてるんだと思いますよ☺️

周りの2歳児はもう2語文出てたりするのでしっかり⚪︎⚪︎したい!と言える子もいると思います😭
ほんと2歳は個人差大きいです…

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    人様のお題に割り込んですみません…🙇‍♀️🙇‍♀️
    私も首振りでイエスノー伝えられない2歳2ヶ月の子がいます。
    どうにか伝えようとする姿勢がある子てすごいですよね…

    • 5月16日
まーママ

私は何言ってるか分からない時は実況してました🤭
ママリさんのお子さんの例なら、三輪車の場合「乗って〜。降りて〜。乗って〜。降りて〜。乗って〜。」と延々実況すると思います😂
電車なら「赤い電車だね」「どこ行くの?」「お花さんのところかな?」
三輪車に電車をくっつけたら、「三輪車にとうちゃく〜。」
押しては分からないので普段押す事があるのなら「どっちに乗る?」「押す?」と聞くと思います☺️

ロールパンはママリさんと同じ事になると思います😂

2歳はこんなもんです!笑

nekoko

うちの子はまだ2歳前ですが、来月2歳になります。
この頃は、発語は多くなってきてはいますが、同じくわからないことも多いです💦
気づきまでの過程も大切なんだと思い、親子コミュニケーションの練習だと思ってます💦
うちの子とは、何を言ってるのかわからない時、こっちも「わからないよー」って伝えてるのですが、質問するのも良いことですよね🥹
わからないことをわからないままにさせてるので、ママリさんの問題解決力、すごいです👏
むしろ良いことだと思います🥹

ゆきだるま

うちは2歳になってから発語がぐんと増えましたがまだ意思疎通がしない時もあります😂
二語文もありますが、単語が増えてます。
こそあど言葉を得たようであれ、これ多様しています。
友達は2歳2ヶ月の子供と会話をしていたので本当に様々ですね。