※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
コウノトリさん
お仕事

28歳で結婚し、同年妊活を開始。不妊治療にて30・31歳で妊娠したが、2回…

28歳で結婚し、同年妊活を開始。
不妊治療にて30・31歳で妊娠したが、2回とも稽留流産。
仕事は看護師で3交代、現職場は5年程在籍中です。
現在32歳になりそろそろ年齢的にも子供を持ちたい。
本気で退職を考えていますが、今の職場なら育休・産休が確実に取れて安心。でも、夜勤や患者など仕事のストレスも大きい。またスタッフの数も減っており業務が増える一方で、夜勤を減らす要望は難しい。
転職するとある程度は勤務しないければならない。等
色々考えているのですが、妊活と転職、タイミングがほんと難しい。
まとまりがない文章になってしまいましたが、
皆さんの意見をどうかお願いします。

コメント

ママリ

育休・産休とれても妊娠中に働けますかね?

ママリ

夜勤はないですが、ストレスフルの職場を辞めて自営で働くようになったらすぐに妊娠しました。

2年間妊活してましたがかすりもせずだったので、諦めて夢だった独立をしたらストレスフリーになったのかほんとにすぐでした👍

妊活に疲れたら少しお休みしつつ、その間に転職して一定期間働いて産休育休とれる期間になったら妊活再開とかアリかもですね!

ママリ

思いきってお仕事辞めるのも手だと思います。私も上の方同様ストレスありの職場をやめたらすぐ妊娠しました。妊娠中って何かと大変なので専業主婦でもいいかと思います!産休育休取りたいお気持ちはわかります😭

はじめてのママリ🔰

私は不妊治療に集中したくて仕事を正社員からパートに変えました。
妊娠はできましたが、今はお金の不安がつきません😥

貯金がどの程度あるか、ですかね。
金銭的に大丈夫なのであれば、辞めてしまうのもいいと思います。
妊活は今しかできませんからね!タイムリミットがあることなので、私は後悔したくなくて子どもを優先しました。

初めてのママリ🔰

結婚と妊娠年齢が全く同じです🙂‍↕️

私もかなりストレスフルな管理職をしていて、昼〜0時まで勤務がほぼ、休みの日もガンガン連絡くる、出張で宿泊もある、とにかく常に仕事をしなければいけないので休日といえど心が休まることがなかったです。

PCOSで不妊治療を始めたいと思い、でもこの勤務で両立ができないというか、そもそも夫との生活リズムも逆。でも産休育休は欲しい。とずっと思いずるずる働いてました。

でも、年齢的にもずるずるできる年齢でもない、仕事は後からでもできるけど子供は産める期間が限られてる。育休産休手当がないと不安で育てられないと思うなら子供は持つべきではないのかも。と思い思い切ってやめました。

お金の心配はありますが、結局は妊娠するために仕事を辞めればお金が心配だし、お金はあるのに仕事をしていたら不妊治療のタイミングなどストレスが尽きない。

どっちが大事かな?と思って決めました🙂‍↕️
10年勤めたので怖かったですが、後悔はないです。

はじめてのママリ🔰

妊活→妊娠→2回稽留流産→転院→すぐ妊娠出産しました。
お医者さんとか培養士さんとの相性というか腕も大事かなと思います。

転院先のお医者がサプリ処方してくださったり、最初のクリニックにはない方法で治療してくれたので、クリニックを見直すという選択肢はないですか?
育休産休の手当はありがたいので、今の職場を辞めるのは勿体無いかなと思いますが、
旦退職して妊活に集中するのもありかもしれません。