※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ひなこ
ココロ・悩み

7ヶ月の息子が寝ぐずりでギャン泣きし、イライラしてしまいます。どう対処すれば良いでしょうか。

批判覚悟です。自分の気持ちのコントロールが出来ません。

7ヶ月息子、昨日20:00に寝たのですが
23:30に覚醒、しばらく放置しましたが寝ぐずりギャン泣きが始まり、抱っこしたら反り返る、布団に置くとギャン泣きを繰り返し最終的に添い乳で3:00に寝ましたが4:00に起きて5:00に寝て6:30に起きました。

9:00に朝寝しましたが30分で起きました。
でもそれからずっと眠くて寝ぐずりしてます。
体もかなり暑くなってるので相当眠いと思いますが
眠いのに寝れないという感じになってしまい寝かしつけしようとするとギャン泣き。少しでも休ませたくて寝室で横になってましたがテンション上がってキャッキャした後にギャン泣きし始めます。
因みに熱はありません。

暑いのかと思って扇風機回したりしてますが眠いのに寝れないの寝ぐずりギャン泣き。
抱っこしてもギャン泣き。暑さもありかなりイライラしてしまい、こんな小さい子供を乱暴に扱ってしまったり泣いても無視してしまいます。
今もギャン泣きしてますがイヤホンして背中を向けて放置しています。

眠いのに寝れないの寝ぐずりギャン泣きが本当にストレスでイライラしてしまうのですが、「眠いのに寝れなくて辛いのは息子の方」と思えません。

眠いなら寝てよ、何時間も泣かないで。私の労力はなんなんだ。何時間も泣き声を聞くのしんどい。静かにして。早く寝てよ。

まだ7ヶ月、こんな事思った事で意味ないし、無理な事だってわかってるのにイライラが止められません。

どうしたら良いのかわかりません。
毎日子育てしんどすきで、辛い以外の感情がもてません。

コメント

はじめてのママリ🔰

赤ちゃんて寝る感覚が「死ぬ感覚」に思えて泣いてるって聞いたことありますね〜🤨
それ聞いてからそりゃ泣けるよな。って🤣

泣いても生きてればとりあえず泣かせといても大丈夫ですよ。
私も泣いてる横で片耳イヤホンして映画見ながら洗濯干してたところです笑
4人目なので泣き声うるさいとは思いませんが、この子が1人目だったらきっと私はダメでした🥹

それから、子育て辛いのならば、思い切って心療内科受診しちゃってください。
服薬するとびっくりするくらい気持ちが楽になることもあります。
3人目の時産後うつと言われました。
なんなら1人目から産後うつだったと思いますよ。と。
早くいけばよかったと思ってます。
子供たちに八つ当たりみたいなことして、可哀想なことをしたと…
申し訳ない気持ちでいっぱいで。
今回も同じことにならないためにすでに心療内科の予約してます🥹

  • ひなこ

    ひなこ

    コメントありがとうございます!
    死ぬ感覚なら確かに泣けますね🤣
    育児は本当に辛くて、息子が生まれてから育児が楽しいと感じた事は一瞬もないです。毎日必死で大変でしんどい辛いもう投げ出したいと思いながら理性で生きてます。
    友人も産後うつになってて、メンタルクリニックの受診を勧められました。1度検討しようと思います😊

    • 5月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私は、産後うつと言われた時助けてくれたのは行政じゃなくて医者の薬でした笑
    1人でがんばらず、「無理かもー!」って思ったらもう先生に「1人無理かも!つらい!」って素直にぶっちゃけちゃう方が楽ですよね。
    せっかく生まれてきてくれたんですもの、可愛い可愛いって楽しく育てたいですよね。
    ママが楽しくなきゃ、ベビーちゃんも不安になっちゃうので、パパにも助けてもらいながら、いい方向へ進みますように…

    • 5月16日
  • ひなこ

    ひなこ

    ありがとうございます😭
    タイミング悪く今、パパ見知りが始まって尚更ワンオペで😭
    世界一可愛くて愛おしいって思ってるのに辛い日々なのも余計しんどいです。家の近所の病院調べてみます😭

    • 5月16日
ゆか

眠いなら寝てよ、泣いてないで寝なよ、何十回も思いました😭
小1になった娘がいますが、一番0歳が大変でした…良く寝る子とは正反対でずーっと三時間おきだったので…
睡眠って本当に大事ですよね、精神やられます😫朝方、一緒に飛び降りたら楽になれるかなと思ったことも…

娘も寝グズリ、寝起きグズリがひどかったんですがいつの間にか無くなりました。
あんなに大変だったのに、いつ無くなったのかも覚えてないくらい毎日必死でした💦

寝そうで寝ない、ギャン泣きのときは抱っこひもには入れられますか?
抱っこひもに入れて外を歩くと、泣いていたのが周りの景色に気を取られてボーッとし始めて、揺れるリズムに抗えなくなり、寝れたこともあります。
抱っこひもで寝てもこちらは休めませんが、もう泣き止んで!というときには外に出るのが意外に使えました。
こちらは髪ボサボサ、メガネにマスク姿でしたが💦

パパ見知りが始まったとのことですが、休日数時間くらいなら夫も頑張れ!の気持ちで預けて外出しちゃうの、ありです。
満喫やビジネスホテルで少し寝たりしてました💦
休む時間が必要だけど、ひなこさん一人でこれ以上頑張らない方が良いです。
シッターさん利用するのは抵抗ありますか?私も最初は抵抗あったんですが、別室で過ごすうちに少しずつ休めるようになったので、もし機会があればお勧めです。