
赤ちゃんが何ヶ月から他のママさんと交流し始めるのが一般的でしょうか。私は外国に住んでおり、友達に会うのが難しい状況です。月齢が進むと外出がしやすくなるのでしょうか。
月齢どれくらいから他のママさんと交流したり、赤ちゃん同士で遊ばせ(?)ましたか?
外国に住んでいて、数人日本人のママさん友達がいるのですが、産後数ヶ月のころ一度近所の一人に会っただけで他の友達に会えずです
理由としては、場所が遠く、バスや電車で片道40分ほどなのと
私が不器用で体力がなく、毎日疲れ果てていてそれどころじゃないからです💦
赤ちゃんも今日は朝から夜までギャン泣き、スーパーにもどこにも行けそうになかったけど、なんとか夕方にスーパーに行きました
近所のスーパーに行くだけでも精一杯なのに、友達と約束して会いに行く気力やスケジュール通りに会いに行ける自信がありません🥺
例えば、何時に会いましょう、と約束してもその前後で泣いたりお腹空いたら…など考えると出かけるのが億劫なんです
こういうふうに考えてしまうのと、毎日疲れてるのでこのままだと引きこもりに!?という感じがします笑
だいたいどれくらいの月齢からおでかけ積極的にできますか?
生後6ヶ月、7ヶ月の赤ちゃんのお母さんはどんな感じで過ごしてるんでしょうか
- はじめてのママリ🔰(生後6ヶ月)

はじめてのママリ🔰
友達と子連れでランチは2ヶ月からしてます!
お出かけのしやすさは赤ちゃんの性格によりますよね💦うちの子はかなり連れて行きやすい方だと思います。
子ども同士遊ばせるとか支援センターに行くようになったのは8ヶ月からです。
ずり這いやお座りするようになってから行き始めました。
赤ちゃんのためにと言う感じなら、まだ行かなくていいと思います。まだお友達と遊ぶって月齢でもないと思います。
ママリさんが外出したい、誰かと話したい思ったら出かけるのでいいと思います!
うちは6.7ヶ月の時は冬だったのもありショッピングモールに週1.2回出かけてました。

はじめてのママリ🔰
私の友達とランチは1ヶ月の時からしてます〜
支援センターデビューは5ヶ月です。
ベビースイミング習わせて他のママさん達との交流もしようと思ってます!
ギャン泣きしてる時こそ外に出ます😂
家にいてると頭おかしくなりそうなので
ぐずったとしてもそのまま泣かせておけば大丈夫です〜
コメント