※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
yu
ココロ・悩み

娘に友達がいない場合、ママ友はできるでしょうか。発達障害の可能性があり、他の子との関わりを避けているため、保護者同士の交流が難しい状況です。似たような経験を持つ方の意見をお聞きしたいです。

娘に友達がいない場合はママ友ってできないでしょうか?
同年代の子との関わりが苦手な娘がいます。年少です。
療育に通っており、未診断ですがおそらく発達障害があると思います。クラスのお友達と関わるのを嫌がり、いつも先生にくっついています。入園から1ヶ月経ちましたが、お迎えに行くと子供達同士が挨拶しあったり、なんとなく一緒に遊んでたりして、保護者同士もお話ししている方が増えてきたように思えます。一方うちの子は他の子との関わりを避けているので、他のお母さんとお話しするきっかけがなく、いつもポツンとしてしまいます。
これからこの先もずっとこうだったら寂しいなと思っておりますが、無理して話しかけても子供がみんなを避けているなら話も弾まないだろうなとマイナス思考になってしまいます😓
子供が友達いないタイプの方、または発達障害のお子さんがいる方、ママ友関係はどんな感じですか?

コメント

ドレミファ♪

いますよ
子供の友達って感じではなく子供の同級生って感じですかね😅
子供同士は知ってるてくらいで親同士の付き合いになります
昼間にランチいったりとか他の園(今は学校)のママたちと飲みにいったりもしてます 
療育先のママ友が今は多いので子供と遊ぶことも少し増えました

  • yu

    yu

    返信ありがとうございます!
    なるほど、友達ではなく同級生と考えると気が楽ですね🤔

    • 5時間前
ゆいたろう🌸

療育通いだしてママ友って
言っていいか分からないですが
話せるママさんが増えました✨
お子さんに友達がいなくても
大丈夫ですよ🙆🏻‍♀️

  • yu

    yu

    ほんとですか😭来月から療育に通い始めるので、そこで少しでもお話しできる方がいたらなぁ…!
    最近は周りが落ち着いてきている分、特性が目立ち始め、なんとなく引け目を感じておりました💦
    コメントありがとうございました😊

    • 32分前