※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのままり
ココロ・悩み

小4の娘と小1の息子がいます。帰り暑すぎるので車で迎えに行っています…


小4の娘と小1の息子がいます。
帰り暑すぎるので車で迎えに行っています。(学校には了承済)

息子は帰宅方向が同じ友達がいません。
娘は小1の頃から一緒に帰っているお友達がいます。

下校時間が同じ日は娘も乗せて帰りますが基本的にはお友達と帰って欲しいです。
クラスには特に仲良くしている友達はおらず
友達がいないと言うこともあるので尚更。
娘とクラスが違うのですがいつも昇降口で待ってくれています。たまにその子も迎えの日がありますが待っていてくれる子を置いて帰るのは良くないのでは?と…

これはまた別の子ですが…
同じ登校班に入学当初から一緒に登下校していた子がいましたが話す事がないから一緒に行かなくてもいいと言うようになり
今は弟と登校しています。
もちろん弟と行くことを強要していません。友達と行っていいよと言っていましたが自分で弟と行く事を決めていました。
これは合う合わないあるし心の成長もあるのかと思い特に気にしておりませんでしたが
あまりにも他人と関わらなくなってきていてこれから先不安です。

女子特有の人間関係、私もすごく苦手で大人になってから全員の連絡先を消しました。

自分から離れたのだから1人なのは仕方ない。でもひとりぼっちは嫌だ。けど人と関わるのが面倒臭い気持ちも分かる。

子供の人間関係なのでどこまで私が口を挟んでいいのかも分かりません


友達がいないのを苦にしているけど自分から歩み寄ろうとしない改善しようとしないお子さんいますか?
どう声掛けしたらいいのでしょうか。


※帰りの迎えは以前下の子が熱中症になったことがあり辞める選択肢は無いですし徒歩で迎えに行く選択肢もないです。

コメント

まろん

気になるかもしれませんが、責任を取れないので他のお子さんを乗せる必要はないかと思います。

我が子はASDなのですが、人間関係に悩んでいます。困ったときは先生に相談したり私に教えてねとだけ伝えています。低学年のころは「仲間にいれて」を担任の先生から教わりました。