
子どもの習い事でのご褒美の受け取り方に不満があります。コーチが手が空くのを待つ必要があり、子どもが積極的でないため、他の方法やご褒美があればと思っています。
ちょっとした不満なんですが😂
こどもの習い事で、ミッションクリアしたらコーチがご褒美で缶ジュースを買ってくれるんです。簡単なミッションではないので、みんな何回かに1回くらいしかクリアできないんですが、コーチから、「何がいいー?おいでー」とか言って買ってくれるならいいんですが、習い事が終わると保護者とこの子はこうしたほうがいいとかこれがうまかったとか話をしたりしていて、ミッションクリアした生徒はコーチが手が空くのを待って自らジュース買ってと言いに行かなければなりません。コーチと話をするのは必須ではないので聞きたい親が話をするって感じです。積極的な子は遠くからでもコーチ〜と大声で呼んで気づいてもらえたりできるのですが、うちの子はそれが苦手なので静かに待っています。買ってもらうのに私から呼ぶのもおかしいですし、習い事も終わるのが遅いので夕飯や明日のことを考えると早く帰りたいのが事実です。こどもがもっと積極的になればいいのかもしれませんが、なんかいいやり方ないのかなぁと思います。ジュースなどではなく他にいいご褒美ないのかなぁ‥という不満です。長々とすみません。
- はじめてのママリ★(9歳)

ママリ
それなら、コーチは気分屋ってことを私も子どもにも思って、買ってくれるとは言うたものの"覚えてたら"もしくは"気が向いた時だけ"って風に捉えます笑
子供にもそう説明します!
で、自分がジュース買ってあげますね笑
私もコーチに買ってなんて言えませんから🤣
もーええやん!ママが買ったるからはよ帰ろ!て言っちゃいますね笑
コメント