※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

自分が子どもの頃にいじめに遭っていたので子どもにはそんな嫌な思いを…

自分が子どもの頃にいじめに遭っていたので
子どもにはそんな嫌な思いをしてほしくなくて
習い事等で周りの子と離れていたり
1人で何かしているのを見ると
ちょっと不安になってしまいます。
上の子が最近サッカーを始めました。
普通に友達と接して仲良くは
しているようですが
そんな場面ばかり目についてしまい。
心配しすぎですかね。
本人は全然いつもと変わりないし
嫌なことがあるようなことは言っていないし。
始めたばかりだし
これから馴染んでいきますかね。

コメント

オスシ

1人でいる=いじめ とは違いますし、娘さんのペースでいいんじゃないかと私は思います🥺
親として心配してしまうのは当たり前ですし私も色々と気になってしまうのですが、まずは見守ろうって思ってます🥺

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    思い返すと周りを見渡せば1人でいる子はたくさんいるし、逆にずっと数人でかたまってるって子はいないなと☺️
    少しずつで良いですよね☺️
    私もとりあえず見守ろうと思います!
    ありがとうございます😊

    • 1時間前
はじめてのママリ🔰

いじめられた経験があるなら、お子さんのいじめに対応できる力もあると思えると良いと思います!

サッカーなら野球よりかは自由にできるイメージです!

よくないパターンは、子供に誰かと仲良くすることを強要する事だと思いますよ。
子供が1人でいる事は悪いことだと認識して無理くりなかよし作ろうとして嫌がられます。

私は高校生とかでいじめられるより、低学年でいじめられた方が良いと思ってるクチなので、今のうちに色々勉強してほしいなーって思ってます!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    学校の方では嫌なことを言われることもあるみたいで...(言ってくる子はちょっと問題がある子ですが)そーいうモヤモヤも重なり不安になってしまい😅
    確かに低学年の時に色々と経験していたほうが良いですね☺️大きくなるにつれて子ども同士のいざこざはひどくなりそうだし😅
    ありがとうございます😊

    • 1時間前