
発達障害や不安障害のある中学生を大阪万博に連れて行くことを考えています。万博に行った方に質問があります。パビリオンの途中退席は可能でしょうか。パビリオンに入れなくても楽しめるでしょうか。食べ物の持ち込みは禁止でしょうか。クールダウンスペースは会場内に何箇所ありますか。現地までの移動が不安ですが、行かせてあげたい気持ちがあります。
発達障害•感覚過敏•不安障害のある中学生を、大阪万博に連れて行ってあげたい…。
と検討してます。
そういう知識がある方で、
万博に行かれた方いらっしゃったら教えていただきたいのですが、
①パピリオンに予約したとして、途中退席出来ますか?出来そうですか?
②また、パピリオンに入れなくても楽しめますか?
③やっぱり食べ物は持ち込み禁止…ですよね?
④テレビでクールダウンスペースがあるのを見ましたが、会場内に何箇所もあるのでしょうか?
正直、現地まで辿りつく(片道2時間以上)のもやっとかな…と思いつつ、見せてあげたいという気持ちもあり、悩んでます。
- ままり
コメント

とも
まだ行ってないので一部だけですが…
③食べ物持ち込みOKです。
ただ、座って食べられる席は限られているようなので、ピクニックシート持参で。
④会場内に8ヶ所あるようです!

はじめてのママリ
①完全入れ替わりの上映システムのようなパビリオンだと途中退席が難しいものもあるかと思います💦
②パビリオンに入れないとなると歩いて外観を見るだけになってしまうかなと思います💦
③持ち込みOKです😄中に飲食店が沢山ありますしコンビニもあります🙂
ベンチがたくさんあるので休憩はしやすいと思います😌
HPよりもYouTubeやTikTokの方がどんなパビリオンがあるかわかりやすいです☺️
-
ままり
なるほどですー✨
やはり、パピリオンありきの万博ですよね。
味覚過敏があるので、お守りに一応食べれる物を持って行きたくて💦
持ち込んで食べても大丈夫そうなら良かったです✨
Youtube上げてる人ももういますよね✨チェックしてみます。
ありがとうございました😊- 5月15日
-
はじめてのママリ
それだと持ち込みの方が安心ですね☺️
パビリオン内は大体が写真と動画撮影OKだったので、参考になるものが上がっていると思います!
感覚過敏や不安障害があるとの事なので
パビリオン内が暗い部屋だったりもあるので下調べしておくと安心だと思います😌
パビリオンの事前予約もありますが、当日は1つずつしか予約ができないので
1つ予約してその時間までに違うパビリオンに並んだりしていました😄
並ぶのも結構時間がかかるものもあれば完全予約制のものもありました💦
私はHP位しか見ず、下調べなしで万博始まってすぐ位で行ってしまったので
もっと下調べすれば良かったと思いました🥲
お子さんの負担が少なく、楽しめるといいですね☺️- 5月15日
-
ままり
お返事遅くなりすみません💦
まさに暗い所も駄目で💦
人が密集してる空間も苦手なので、並ぶ場所もまだ外ならギリ大丈夫な感じなので、下調べ頑張って見ます✨
ありがとうございます✨- 5月16日

ままり
発達障害の子がいます💨
②入場できなくても楽しいと思いますよ!タイなどの国や色んな場所でステージもやってるのでそういうのを目的にしてもいいとおもいます!
パビリオンだとコモンズ館は見やすいかもしれないです。
あと私が周ったところだとアラブ首長国連邦、チェコは屋内が明るいしあまり密集しないかんじでした😄
-
ままり
コメントありがとうございます✨
パピリオン、入れなくても楽しめそうなんですね✨
今日、少しYoutube見てたんですが、かなり広くてこれからだと暑くなりそうですね💦(早く行かないと…😂)
おすすめパピリオン、助かりますっ✨
こちらもYoutubeで見てますつ🙏- 5月16日

はじめてのママリ🔰
特支勤務で、校外学習の下見として行ってきました
子どもたちが候補としてあげていた住友館に行きましたが、夜の森という感じで暗く、雷の表現等もあり行くのは厳しいな、と感じました
他はひたすらコモンズ館をまわりました
楽器を鳴らせる国があったり、VRゴーグルでその国の景色を見られたり、全体的にご自由にって感じなので気楽に体験できました
コモンズ館にはたくさん国が入っているので、スタンプを集めるのをメインに中をチラッと見ていくぐらいでも楽しいと思います
あとはパビリオンに入らなくても入れるショップ
各国らしさがあるので商品を見るだけでも楽しかったです
最近知りましたが、手帳を持っていると優先入場させくれるパビリオンがあるようです
海外のパビリオンで多く、対象になるのはタイミングやスタッフさんによって違うときもあるみたいなのでここでは控えます
またXで「感覚過敏研究所」と調べると万博内のクールダウンできるところを紹介してくれている人がいます
各パビリオンでもスペースを設けているところもあり、それらをまとめてくれたマップもあります
公式のセンサリーマップよりたくさん載っているのでこちらを参考にするのが良いと思います!
長々とすみません…
連れて行ってあげたい気持ち、すごくわかる!って思いました
楽しい旅になるよう応援しています!
-
ままり
コメントありがとうございます🙏✨
やはり、コモンズ館見やすそうなんですね✨
感覚過敏研究所、見てきました。クールダウンスペースを利用しながら、少しでも回れたら…と思います。
優先入場、出来る場所もあるんですね、また調べてみたいと思います。
沢山ありがとうございました✨- 5月17日

はじめてのママリ🔰
発達グレーの女の子がいます
GWに万博行ってきました。
体験したパビリオンは、大きなスクリーンで映像を見る系が多かったです。
パビリオンの途中退室ができるかどうかなんですが、
アメリカは最後大きい音が出ると、事前アナウンスがあって、退室してる子もいました。
イタリアは、パビリオンの中に人が多すぎて、全然前に進まなくて、娘がしんどくなったので、スタッフさんに言って途中で出ました。
フランスも、出たいと騒いでたんですが、午前中で空いてたので、とにかく前に進んで、娘の好きなドレスの展示だけじっくり見たら、なんか満足してました
とにかく、朝早く行ったらまだ空いてるので、午前中がおすすめです。
ままり
一部だけでも助かります✨
ユニバにあるようなゲストサポートパスみたいなのが、あればいいんですけどねー💦
ありがとうございます😊