
小6の長男の反抗期に悩んでおり、喧嘩や謝れない態度が続いています。学校では問題ないとされており、対応に疲れています。経験談を教えてください。
小6 長男の反抗期についてとても悩んでいます。
4年の夏ごろからじわじわと反抗的な態度が出てきました。
5年の後半からどんどんとひどくなり
私と殴り合いの喧嘩に発展したこともあります。
そして今まで旦那には反抗しなかったのに
最近は反抗的な態度で、旦那にも怒られている状況です。
ことの発端は大したことではないのですが
自分が悪かったことを認めない性格なので
素直に謝ることができません。
罵声、物に当たる、兄弟に当たるなどあります…
それにプラスして反抗期が重なっているので
周りに催促されて謝ったり、ご飯や洗濯してもらえないとか
スポ少の送迎してもらえないから
とりあえず謝っとくかという、その場しのぎで
生きてきているので、同じことの繰り返し。
自分の悪いところを認めたくないし
反省もしないので、また同じトラブルを起こして怒られる
ということの繰り返しで毎日疲れはてています。
家のルールを守りましょう
守れないならここの家には住めません。
児相に行くか、施設に入りましょう。
そうしないと下の子たちにも悪影響。
3人とも可愛い我が子ではあるけど
あなたが変わる意識がないなら
他2人の子も大事な人生があるので
あなたを施設に入れることを検討します。
と話しています。
担任の先生には相談していますが
学校では全くそのような態度はなく
優しくてみんなの人気者ですと言われます。
毎日毎日、怒るのにも疲れて
精神的にこちらも辛くなってきました。
反抗期とはわかってはいますが
色々試行錯誤して対応方法を変えてきても
変わりません。
初めての経験でわからないため
経験談を教えてください😢
- miiiik(4歳4ヶ月, 6歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
どういう事で喧嘩しますか?😣💦
その家のルールは小6の男の子も含めて
みんなで決めた事でしょうか?🤔💦
miiiik
最低限のルールです。
小6も含めてきめて紙に書かせました。
例えば…
食後の食器は下げる
宿題きちんとする
スポ少は宿題をしてから行く
18時までには遊びから帰宅する
子供だけでスーパーに行かない
などです。