※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

育休復帰時に主人が単身赴任となり、1歳5ヶ月の息子を保育園に入れるべきか悩んでいます。ワンオペの方の勤務時間についても知りたいです。

育休からの復帰&息子の保育園デビューのタイミングで、主人が1年間単身赴任することになり、自分1人で仕事しながら家事•育児をこなせるのか今は自信がありません…
ちなみに完全ワンオペになる時は息子は1歳5ヶ月頃です。

勤務時間は保育標準時間になるくらいの時短勤務にしようとは思ってます。

①かなりバタバタになると思うのですが、2人っきりで自宅保育するよりも、私にとっても息子にとっても保育園に入る方がいいと思いますか?

②ご主人の帰りが遅いなど、日頃ワンオペの方の勤務時間が知りたいです

コメント

ママリ

個人的な意見ですが、
①息子さんは保育園に入った方がママの気持ち的に気が楽になると思います。
②息子が生まれてからずっとですが、私の旦那は週一休み、朝息子を8:00に保育園に送ってもらってから帰りは21:30過ぎで息子帰宅後はワンオペです。今は産休なので3月末までは9:30-16:30で時短勤務、息子は8:00-17:30保育園でした!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    コメントありがとうございます!
    とっても参考になります😭

    日々のワンオペお疲れ様です😣

    差し支えなければ、17時半にお迎えに行ってから息子さんが就寝するまで、その後ママリさんが就寝するまでの流れを教えていただきたいです…🙏🏻

    • 6時間前
  • ママリ

    ママリ

    17:30保育園迎え
    18:00前に帰宅、手足のみ洗う
    18:15息子のみ夕飯
    19:15お風呂
    20:00過ぎ息子歯磨きしてベッドへ移動
    20:30頃息子就寝
    21:30旦那帰宅、一緒に夕飯
    洗い物は旦那担当でその間に次の日の弁当や夕飯の下準備
    22:30-23:00息子の隣で自分時間(ケータイいじる)
    24:00就寝
    という感じです!
    旦那は洗い物の後に自分のタイミングでお風呂に入り、寝ます!

    • 6時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    わ〜とっても参考になります😭✨
    なるほど!夕飯の準備は夜にやってるのですね!

    保育園の洗礼対策に先にお風呂ってよく聞くのですが、わたしもごはんの後にお風呂が良くてまさしく考えていた流れです😣

    • 6時間前
  • ママリ

    ママリ

    前日の夜やっておいた方が温めるだけなので楽ですよ!ご飯は時間セットして炊き立て食べれますし!

    子供が話せるようになってきたり、自我が出てくるとお腹空いてお風呂先がなかなか難しいです😅手足洗ってそのタイミングで上下服は着替えさせてます!

    • 5時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    なるほどです!

    確かにそうですね😣
    服も着替えてるんですね!部屋着的なことでしょうか?

    • 3時間前
  • ママリ

    ママリ

    最近着替える服は洗濯してある保育園着にしてます!ご飯で汚れても保育園着ならいっか!ってなるので!
    なのでお休みの日に着る服の数が少ないです笑

    • 3時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    汗かいてなかったら少しの時間しか着ませんし、最悪その日の朝まで着てたパジャマでも良さそうですね🤣(ズボラすぎですかね🤣)

    たくさん教えていただいたおかげでイメージが湧いてきました!
    1歳半の子がどれくらい大変なのか想像もつかないですが、半年の今よりかはできることも増えてると信じて、、頑張ります💦

    ママリさんも毎日お疲れ様です。
    妊娠中とのことでご無理のないように😣

    • 3時間前
  • ママリ

    ママリ

    全然いいと思います!楽な方法で!

    お役に立ててよかったです!
    お互い毎日大変ですが頑張りましょうね!

    • 2時間前