※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みーちゃん
お仕事

育児と経理の仕事を両立し、業務量が変わらない中での時間不足やメンタルの不調に悩んでいます。周囲の反応にもストレスを感じており、気持ちの切り替えについてアドバイスを求めています。

1歳の子供がいて経理の仕事をしています。
時間が短くなっているけど業務量は変わらないので本当に時間が足りなくて…
復帰して一年経ってないのですが、担当部署が変わってたり、上司が変わったりなどもあり、なかなか慣れることができず。
この3ヶ月繁忙期だったのもあり、自分のミスで他の人に迷惑をかけたりすることも多く、気落ちしています。
それに加えて会議などではいてもいなくてものような空気感を勝手に感じてしまったり、終わらないので残業していると(保育園の時間があるので1時間〜2時間程度ですが)、まだいたの〜?、お時間大丈夫すか!など、わざわざちょっかい出してくる上司にすごく腹が立ってしまったり、、
産前は1人で担当を持っていたのですが、今は3人チームで半分補佐的な役割をしています。
営業や上司からはあまり聞いてもしょうがない人のように扱われてるような気がしてしまったり、最近負の感情のコントロールができなくなってきてしまいました。

育児しながら働くお母さんって仕事ももちろん大変だけど、メンタル保つのも大変ですね。
子供とお金のためって思ってるのですが、みなさんどうやって気持ち切り替えてますか?😭

コメント

ままり

私は3人分合わせて約6年休んだので産前のキャリアは大分失ってしまって、自分が出来ない奴になった感じでキツいです…。
私は子供の為でもお金の為でもなく自分の為に働いてます。
子供の為なら働かない方がいいし、お金の為って程は稼げてないので。時短です)
自分が仕事が好きで働きたい!って思ってるので頑張れます。

  • みーちゃん

    みーちゃん

    コメントありがとうございます🌸
    6年はきついですね…
    きっと社内のことも人事関連もだいぶ変わってしまって大変ですよね😢
    あー、確かにお金のためってなると、そういう感情も出てきちゃいますね。。
    でも仕事が好きでって思うと、産前に比べて任されることが違いすぎたり、もっとやりたい学びたいって気持ちが強くなってしまい、それはそれで時間がなくてもどかしいです😭

    • 5月17日
まんまる◎

まさに今負の感情でいっぱいになってます😭

時短なのでほんとに仕事もできてないし、他の人たちとコミュニケーションも取れていない、すごく疎外感?を感じています。みんなそんなこと思ってないと思うんですが😓

早く帰ってるので、帰った後にトラブルが起きていてこう対処しましたの連絡が来たり、もっとできるでしょ!と言ってもらってありがたいんでしょうが今はほんとにポンコツで役に立ててないなと悲しくなります。
仕事、家事育児、もともとキャパの狭い私は全部が中途半端になっている気がしています。何のために働いてるんだろう、、私はお金もだけど1番は自分のためだと思って復帰しました。でも今は続けるか悩んでしまっています。仕事から帰って子どもと関わりながら涙が出てしまいました。

  • みーちゃん

    みーちゃん

    コメントありがとうございます🌸
    毎回じゃなくて、タイミングなんですよね😭
    疎外感とか、色々重なったタイミングとかで勝手に感じてしまったり…

    全部が中途半端、わかります🫠
    私も先日在宅勤務しながら涙が出てきてしまいました。
    子供と関わって気を持ち直したところです🥹
    母は強いっていうけど、強くならざる得ないですよね🫠

    • 5月17日