
コメント

ママリノ
そういう話とは違います💦
一般的な年金は
国民年金部分と厚生年金に加入している人は国民年金部分の合算です。
物価上司に対応するためには国民年金部分の金額を上げる必要があるが資金がない。なので厚生年金の保険料を一部流用してはどうか?という案が出ていましたが
無くなりました。
ママリノ
そういう話とは違います💦
一般的な年金は
国民年金部分と厚生年金に加入している人は国民年金部分の合算です。
物価上司に対応するためには国民年金部分の金額を上げる必要があるが資金がない。なので厚生年金の保険料を一部流用してはどうか?という案が出ていましたが
無くなりました。
「年金」に関する質問
独り身女性で年金が10万円以下の人って どうやって老後生きていくんですか? 独り身でなくても、確実に生活費に足りない年金の方も たくさんいると思うのですが... みなさんそんなにちゃんと貯金してるんでしょうか
旦那が生活費を賄ってくれていて、私が老後のお金と教育資金を貯めています。 老後のお金は2人で2000万円、教育資金は大学までに1人1500万円の予定で合計5000万貯める予定です。 現在貯蓄が1000万円なので後4000万は私…
年金納めていても 将来、年金貰えなくなりますか? 義姉は扶養内パート 私は現在扶養内パートですが、来年から扶養を抜けてフルパート(職場の社会保険に入ります) 義姉から昨日、『え?来年から社会保険入るの?将来…
お金・保険人気の質問ランキング
ママリノ
物価上司ではなく物価上昇です。
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
なくなると、どうなりますか?
ママリノ
物価が上昇しても国民年金はそこまで上がらず
やや生活が苦しくなる、などでしょうか。
厚生年金加入者の掛け金は安くないのに
国民年金加入者のために使われるのは納得いかない、というのもわからなくはないですね。