※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はんちゃん
ココロ・悩み

気持ちが沈んでいる日々が続き、支援センターに行っても人と話すのが疲れます。家ではYouTubeを見て過ごし、自己嫌悪を感じています。普段の過ごし方について教えてください。

気持ちが暗い日が続いて、支援センターにも行ってみてはいるのですが人と話すのも疲れてしまいます。
(自分のテンポで話せないのが疲れます)

家にいてもYouTubeばかりでこんな毎日でいいのかと自己嫌悪してます。

普段どんなことをして過ごしていますか?
お金かけるのも心苦しくて…

コメント

はじめてのママリ🔰

支援センターって正直疲れます😅😅😅

ベビーカーで散歩とかのが気分転換になるかもしれないですね?🤔

私も引きこもりがちでしたが、下の子が外好きで歩けるようになったため朝公園とかお散歩に行くようになりました。

  • はんちゃん

    はんちゃん

    やっぱり疲れますよね💦
    ママ友もできたらと思いつつ行くのですが馴染めず…

    1人のが気楽です。。

    • 5月15日
はじめてのママリ

毎日お疲れさまです。

わたしも人と話すと色々気にして気疲れしてしまうのでしばらく行かない期間もありました。

ママの時間に付き合ってもらうのはどうでしょう?
モールなどをウィンドウショッピングするのも子どもにとっては新鮮で刺激的だと思います。

わたしは寝る時間に合わせてベビーカーで出掛けて寝た隙に一人回転寿司やカフェをするのが好きでした😂

はじめてのママリ

わたしは支援センター的なところは合わず、公園ばっかり行ってました😊
適当に遊ばせて、たまに他の子とも交流して、運良く合うお母さんにも出会えることもありました。

子供も自分も公園の方が自由が効いて好きでした🌱ママ集団が苦手なので、割と人が少なめな公園を見つけて行っていました。