5ヶ月のパピー犬を迎えて3週間目になります。昨日から突然、朝5時半くら…
5ヶ月のパピー犬を迎えて3週間目になります。
昨日から突然、朝5時半くらいから
吠えるようになってしまい困ってます😭
普段は朝6時15分頃、家族がおきて散歩の
ルーティーンで早朝に吠えたことはないです。
日常で吠えたときの対応は無視です。
変えた事といえばエサの種類と10gくらい
少なくしてました。
今日も5時半から吠え続け
近所迷惑になると思って
起きて叱ってしまいました。
(尻尾振ってたので効果なかった)
その後、犬から見えないところに
隠れてたんですが、リビングの
電気付けただけで吠えなくなりました。
上記のことから
散歩に行きたい、出してほしい
お腹すいたという要求ではないですよね?😖
人が同じ空間にいれば黙る=寂しいって
ことでしょうか?
でも玄関の方を見て吠えてたんですよね💦
(人が起きてくる方向とは逆です)
昨日からなのでまだ対応できますが
これが毎日となると精神的にも
しんどいしどうにかしたい。。
同じような経験をした方
知識がある方
なにか対策がないか
教えてください😭
- はじめてのママリ🔰(7歳)
コメント
はじめてのママり🔰
我が家は、一緒に寝るようになったら吠えなくなりました。
一緒に寝るって賛否両論あるので、嫌な人は嫌かもしれませんが…😅
寒いとかは無いですかね??
はじめてのママリ🔰
一緒に寝てるんですね😻
トイトレが完璧になれば
リビングフリーにして
一緒に寝たい派です!
ずっと室温23度ですが
25度くらいのほうがいいですかね?
今日はエサの量も増やすのと
ケージを毛布で覆ってみます!