
専業主婦のママ(幼稚園、保育園の子がいる)って…どんなときに忙しいな…
専業主婦のママ(幼稚園、保育園の子がいる)って…
どんなときに忙しいな…って感じますか?
例えば、子どもの習い事がたくさんあるとき?
幼稚園に行ってる間(9時〜14時くらいでしょうか?)に用事をすませないといけないとき?
それとも幼稚園から帰ってきたあと…?
私はワーママなのですが、仕事をしながら子育て+習い事が大変すぎて、仕事をパートにするか悩んでおります…
決して専業主婦批判ではなく、
1歳まで育休を取っていて
ほぼ専業主婦みたいなものだったので、
1〜2歳までの大変さはすっごくわかります!
ただ、その先は常に仕事をしながらなので、
専業主婦も絶対大変…
常に子どもと2人はしんどいってなるかも…
と悩むと踏み切れずにいます。
なので、専業主婦のママさんに、具体的にどんなところがしんどい、大変って思うか
率直なご意見を伺えると嬉しいです…!
- みー(1歳7ヶ月, 4歳3ヶ月)

はじめてのママリ
上が小学生ですが、うちは習い事ある日はやっぱりバタバタしますね💦
でも上の子がいない日中はけっこう暇してますし、習い事さえなければ帰宅後ものんびり過ごしてます🤣
うちは朝が一番忙しいですが、幼稚園のうちは朝もそれほど早くないからそこまで大変さ感じないと思います!
小学生になってから朝が早いので下の子のご飯との兼ね合いでめちゃくちゃバタついてます😅
仕事してるママさんのほうがよっぽど忙しいし体力勝負だし大変だろうなと思ってます💦

み
ぶっちゃ人によると思います!
私はアクティブでもないので子どもの習い事の日は少しバタバタするぐらいで、忙しいって思ったことはないです。
でもアクティブでやりたいこと(家のことだったり、自分のことだったら)が沢山あったり、ご主人が神経質で常に掃除をしないといけない(実際友達にいます)とかだったら凄く忙しいんだろうなーと思います。

ママリ
次男が生まれてから専業主婦してます!
やっぱり朝の登園前と、
帰宅してご飯からお風呂寝かしつけまでの流れは忙しいと思います😣
あと幼稚園まで自宅保育だったので、
日中も大変だなと思うことは多かったです!
でも私は次男が生まれるまでパートですが共働きだったので、
断然専業主婦の方が気持ちに余裕はあります!
時間に追われないので☺️
気持ちに余裕がないと子供にここまでイライラするんだと思いましたし、夫婦喧嘩が嘘のようになくなりました!
旦那からはもう二度と働いて欲しくないと言われるほど夫婦喧嘩も勃発でした🤣

ママリ
パート主婦から、引っ越しを機に専業主婦になりました☺️
8,6,4歳の3人がいます!
もう上2人が小学生なので、幼稚園児は1人だけですが💧
大変とおもうところは、今のところは特に感じないです🥺
長期休暇(特に夏休み)は、子ども達とずっと一緒なので、大変そうだなと感じます🥹
あとは、子ども達がそれぞれ友達と約束してくるので、それの付き添い(一年生と幼稚園児は付き添い必須)とか💧
でもそれくらいです🙂
やりたいことや、家の用事は、日中に1人でゆっくりできるので✨
でも私も、この専業主婦は期間限定😂
もう少ししたら働きに出るので、今は堪能してます🥹

ママリ
幼稚園入園前は除くなら私の感覚だと帰ってきてからですね!
やることがそんなに詰まってるわけではないので忙しいという表現はちょっと違うかもしれないですけど、帰ってきたら騒がしくなるし、幼稚園の荷物の片付けもしないといけないし、おもちゃで遊んだらその片付けもだし、夜ご飯の準備がまだなのに急に友達と遊ぶことになることもあるし、なかなか帰りたがらないこともあるし、毎日同じルーティンではないのと、うちは基本20時就寝なのでそれに間に合わせようと思うと夕方から夜は無駄な時間があまりないです🤣
幼稚園入園前も含めていいなら1歳3歳
の自宅保育は地味に忙しかったです。
習い事は連れていけばいいので私的にはそこまで苦ではないです!ただ、みんなバラバラでいろいろやるってなったら大変だろうなと思います。
今は自宅保育が終わってめちゃくちゃ楽なので働き出すのが怖いです🥹🥹

まるこ
人それぞれだと思いますが、専業主婦だから、家事も育児も自分の仕事。
毎日の掃除や手作りの食事は当たり前。
基本さぼれない。
っていう気持ちが辛い時はあります。
それから2人の子供が幼稚園、小学校から帰ってきて、それが2時半くらいなのでそこから寝るまで相手をする必要があるので、その辺が大変に思うことがあります。
でも、ワーママさんに比べれば時間に余裕があると思います。
それは子供が幼稚園、小学校に行き始めてからですが。

はじめてのママリ🔰
大変なのは降園後の外遊びしたい!ってときです(毎日ですが。。)
近所付き合い?放置子?などいろんな子供や親がいて。。😂
でも基本楽です😊
でも旦那がもっと仕事休めるならパートしたいです💡

ママリ
どちらの経験もあります!!
夏休みなどの長期休みがきついです。
どこも混んでるし、暑いし、なによりずっと子供と一緒にいないといけないので仕事してたほうが楽だな〜と感じます🥲
あとはやっぱりお金がかかりますね。休みが多いので毎日公園というわけにいかず、出費が多くなります。ママ友付き合いや係なども大変でした。
ですが、トータルでみるとフルで働いていた方がはるかに大変でした🤔

はじめてのママリ🔰
2歳と3歳の子どもがいる専業主婦です🙋♀️上の子は16時まで園に預けているので日中は2歳の子と2人きりで過ごしています💡
忙しいと感じるときは正直ないです!
こんなにぐーたらしてていいのかというくらい子どもと時間を気にせずのんびり過ごしてます🌿
しんどいと思うときは何してもギャン泣きされてるときですかね😂

まま
専業主婦です。
大変とか忙しいとかは思った事ないです🤔
8時にバス乗車、15時バス下車なので時間はあります。
朝は娘が寝坊したら朝ごはん食べるの遅いし髪の毛爆発してるので治すの大変だしでバタバタはしてるかもです🤔
習い事も幼稚園組は園でやってくれるので17時頃下車になりますが送迎がないので楽です。
小学生は1人で行ったりスクールバスがあるところを選んでたりするのでこちらも送迎はないです。
うちは下3人19時就寝、上の子20時就寝なので1人時間も夫婦時間もたっぷりあります。
なので最近は暇すぎて働きたいなーって思ってます🥲

はじめてのママリ🔰
専業主婦は自宅保育のときは大変ですが、幼稚園に入ったら自分の時間ができてかなり余裕があります。
ただ、私は幼稚園の役員をやったので専業主婦でも大変でした。しかも、一緒に役員やった方がバリキャリワーママで役員の仕事をやってくれず、ほぼ1年間私1人でやったようなものなので。
しかも発表会系の子供の習い事もやっていたので、発表会前の数カ月はその準備や練習も重なって。
今年は役員ではないので、かなりゆとりがあります。
その分、子供の習い事を増やしたり、私もピアノの習い事はじめたので、送迎とか自分の練習が増えましたが、遊びで忙しいって感じですね。

はじめてのママリ🔰
家事をしっかりやりたい人は忙しいと思いますが私はそうではないので特に感じないです。習い事が複数ある日はバタバタしますが💦

ママリ
私は専業主婦ですが毎日大変と感じていてもはや抜け殻状態です。皆さん凄い!🥺
キャパの問題なのでしょうね…
うちは1番上と2番目のそれぞれの送迎がありまずそれで疲れています(笑)
そしてそれぞれのお迎えからそれぞれの習い事送迎で平日3日は帰宅が18時半過ぎとかになってしまいます。
それも承知の上で習い事始めましたが想像以上にキツいです。
20:30には寝かせたいから帰宅後もバタバタ
何だかんだで土曜日も学校の行事があったり習い事もあったりで(習い事はもう私の体力が持たず夫任せ)疲れが抜けないまま毎日過ごしてます。
末っ子5ヶ月になり離乳食始めなきゃと思いつつまだ手付かずです💦
そして今寝てくれてるので家事しなきゃなのですが動けないでいます🫠
うちは年少入園まで自宅保育していますが2〜3歳が一番キツかったです。お昼寝しないし…

はじめてのママリ🔰
専業ですが、習い事の送迎くらいですかね🤔家事は便利家電駆使してサボりつつ🤔
コメント