
発達グレーの小1息子が友達と楽しそうに遊んでいますが、会話についていけていないことが心配です。家での会話練習方法を教えてください。
発達グレーの小1息子です。
今日登校に付いて行ったら、お友達と会い輪に入って行きました。
本人はとっても楽しそうなんですが、会話のリズムや会話の展開に明らかについていけてない…。
まぁ、本人がいいならいいかって思いつつも、子どもって素直で時に残酷なので、そのうち「言ってることが意味わかんない、つまらないから話したくない」って言われるんじゃないか心配になりました。
家でも、しっかり聞かないと良くわからない、大人が汲み取らないとわからない事多いです。
大人はわからないところ質問しますが、子どもたちの会話では息子の発言を深掘りしてくれる事はないと思うので…。
本人の特性なので、仕方ないところもあるかと思いますが、家でできる会話の練習?的なことあれば教えて欲しいです。
- てんてんどん(4歳10ヶ月, 7歳)
コメント

すー
参考になっていなければゴメンなさい💦うち、グレーでは無いですがとってものんびーーりお話する子で周りはマシンガントークの子ばかり。
息子が話してても被せて遮って話してるので結局息子の伝えたいこと伝わってる??って感じです。
それでも子供たちの中で色々解決していってるので子供たちの世界の中は遠くから見守ってる感じです。
家では最近めっちゃ話し合ってますかね?
語彙力もないのでとにかく会話のキャッチボールができるようにと「〇〇って思ったー」とか言うと「そうなんだね!どうしてそう思った?」と会話を続けさせてみます。
そうすると本人なりに言葉を探して話してくるので、こっちが意識してやり始めてからは圧倒的に言葉数は増えましたよ。あと私ものんびり話すタイプなのでちょっとスピードアップしたり💦
色々やってます!まだ試行錯誤ですが💦

mizu
うちの小1息子も発達障害あり、会話のリズムがおかしいことがあります💦
てんてんどんさんも書かれている通り大人だとわからないところを質問したり、想像力をはたらかせて理解できてしまったりしまうと思うので時、私はあえて息子と話す時はものわかりの悪い人間を演じたりしてます🤣🤣
本当は理解できてきても、今の言い方だと親は普段から一緒にいるので理解できても、お友達はわからないよなぁ…と思う時は、わざとわからないふりをして「ん?どういうこと?」と聞き返してます!笑
-
てんてんどん
私も、アドバイスのように「ん?それどう言う事?」ってとぼけてみました。
詳しく説明しようとし始めましたが、それも多分家族以外には伝わらない喋り方…😂いつ、どこで、誰とを順で引き出せるよう頑張ります!
先は長そうですが(笑)
アドバイスありがとうございました😊- 5月17日
-
mizu
うちの子もそんな感じです!一生懸命説明してくれますが、その説明もまだまだちんぷんかんぷんで…
でもそうやって説明の仕方を身につけていくしかないのかなと思ってます😂
ちなみに私の弟は特に発達障害などはありませんが、子供の頃は本当話が下手でいつも何言ってるかわかりませんでした🤣
大人の今も少し怪しいです🤣🤣
なので、もちろん全員ではないですが、男性あるあるというか、男性脳みたいな部分もあるのかもなと思っています笑- 5月17日
-
てんてんどん
性別の差もありそうです!
娘は、起承転結に笑いまで入れてきます(笑)
少しずつでも分かるように話せるよう意識してとぼけたり質問してみます!- 5月19日
てんてんどん
うちもワンテンポ遅いです。
あと例え話が下手だったり、返しが独特だったり…
家では話しますが、こういう事したんだーとか、空想話だったり。
妹が達者なので妹に話とられたり😂
うちでも、聞くだけじゃなくて深掘りしたり、その時の気持ちなんかも聞いてみて話し方のバリエーション増やしてみようと思います!
ありがとうございます!
すー
あとウチは習い事始めたんですが、体を沢山使った方がいいとも聞いたので、それも良かったのか今語彙力ちょっと増えたかな?とは思います(笑)先は長い💦
てんてんどん
性格的なとこもあるので急には…ですよね!
私も焦らず、少しずつ語彙力、会話力高めてあげたいと思います!
ありがとうございます😊