※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
いけちゅ
子育て・グッズ

生後1ヶ月の赤ちゃんを完母にしたい方が、おっぱいとミルクのバランスを調整中。ミルクを減らして大丈夫か心配。母乳を増やすためにおっぱいを長く吸わせています。

生後1ヶ月です。
混合から完母にされた方、どのようにやりましたか?どのくらいかかりましたか?

扁平乳頭のため、赤ちゃんがおっぱい吸ってくれるまで1ヶ月かかりました。産後から母乳は出ていて、搾乳機で絞ると軽く60、多い時は120出ていたのですが、吸われなかったせいか張ることもあまりなくなり、絞っても少ししか出なくなってしまいました💦
母乳<ミルクになってしまっています。

完母にしたいのでおっぱいを長く吸わせてミルクを今までの半分にしました。
たまにおっぱいを吸い疲れて?ミルクを飲まず寝ているのですが足りているのかとても心配です…
来週にはまたミルクを減らそうと思っているのですがこの様にしていけば大丈夫でしょうか?

コメント

つーちゃん

お子さんがもっと欲しいと泣いたりしないのと体重の増加が問題なければ大丈夫だと思います

  • いけちゅ

    いけちゅ

    ありがとうございます!

    • 5月30日
さやし

私も同じです(*´◒`*)
扁平で、病院では色んな助産師さん・看護師さんに「あぁ…」「残念な乳首」とか言われてました笑
搾乳したものを飲ませ、その後ミルクをあげてました。

1ヶ月健診のあとから、求められればおっぱいをあげました。それが30分後だろうが1時間後だろうが、頑張って乳首を尖らせて飲ませました。
赤ちゃんもだんだん慣れてきてくれて、今では9割母乳で育ててます^ ^

助産師さんも、「どんな赤ちゃんも、お母さんの乳首の形を覚えて吸えるようになる」って言ってくれたので頑張りました。

ただ、あまり頑張りすぎても辛くなってしまうので、「きつい」とか「ツライ」と感じたら、ミルクをあげることも大切だと思います。

うちの子も吸い付かれて寝てしまうこともありましたが、上の方がコメントしているように、体重がちゃんと増えていれば大丈夫だと思います。

市町村の保健センターに赤ちゃんの体重計があると思うので、保健師さんなどに相談しつつ測るのもいいと思います^ ^

  • いけちゅ

    いけちゅ

    同じ方からのコメント嬉しいです☺️
    残念な乳首なんて言われたんですか!酷い😠

    2ヶ月くらいになるとだいぶ慣れてくれるんですね!助産師さんのお言葉、とっても心強いですね!!それを聞いて頑張れそうです。
    赤ちゃんの体重計が無くて困っていたのですが保健センターでも計れるんですね!知らなかったです!ありがとうございます☺️

    • 5月30日