※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてじゃないママリ
子育て・グッズ

幼稚園で娘と仲良くしたい子が、時々上から目線の発言をして気になります。具体的には、喧嘩に関する発言や遊び方についての指示があり、娘はその子をあまり好きではないようです。このような発言について、他の方はどう感じているのでしょうか。

幼稚園で、娘と仲良くしたいと思ってくれてる感じのクラスの子がいるのですが、

たまに上から物を言う感じというか、その発言どうなのかな?と気になる時があります。

誕生日が早く、お兄ちゃんもいて発達が早い子です。

・喧嘩したときに、娘が「喧嘩したらお腹痛くなる」と言ったら「喧嘩したらお腹痛くなるのは病気だよ」

・「決まった子と遊ばないで、他の子とも遊びなよ」
(自分と遊んでほしい)

・「△△ちゃん(娘と一番仲良しの子)と遊ばない方がいいよ、小学校でクラス離されるよ」

・「そういう事したらダメなんだよ」と言われ、そのあとまた下の学年の子の前でも「〇〇ちゃん(娘)さっきこういう事してたけど、ダメなんだよ」と言われたらしい
(別にダメな事ではない)

とくに最後のは、娘と仲良しの一個下の子の前でわざわざ言われたのが嫌だったみたいで、娘はあまりそのお友達が好きではないようです。


皆さんは、こういう発言とくに気になりませんか?
親御さんがちょっと変わってる?方なので、お家でそういうこと言われてるのかな?と思ったり。。


コメント

あまね

お兄ちゃんや、お姉ちゃんがいるお家の子は割とそんな感じの子が多いと思います!気が強かったりする感じの
もちろん性格にもよるので優しい子もいますが🤔

うちは子ども3人いて、次女はどちらかと言うとやはり口調が強めです、家でもよく叱りますが、お友達に言ってないか不安になります😭
長女が2歳差なので保育園のときや、今は学童が同じなので次女が強めに言ってしまったりしたときは注意してくれ私にも教えてくれるので、その都度その言い方がダメな理由も伝えて叱ってますが、なかなか治らないですね😭根気よく叱っていきますが☹️

私は長女が言われたりしたときに、嫌だなと思ったり、その言い方はちょっとっと気になったりしました😭
そのお子さんは結構きつめな感じですね😭あまり酷いようなら先生に相談したり、お子さんが離れていけそうなら距離を置くのもいいと思います☹️
親御さんかお兄ちゃんが言ってる可能性もありますね!
長女の同級生に保育園のときにメス豚!と先生に言った子がいましたが、4番目の子でお兄ちゃんお姉ちゃんがいてたので😇