
35歳の女性がIT未経験で、子供が二歳です。内定をもらった二つの職種について悩んでいます。①インフラエンジニアは運用監視なしで、フルリモートが可能ですが、夜勤や出張が不安です。子育てに配慮してくれる点は良いです。②Webエンジニアはプログラミングが楽しそうで、リモート勤務もありますが、コミュニケーション能力が求められます。どちらの会社が良いか意見を求めています。
今年35でIT未経験、子供は二歳。内定をもらったのですがどっちのほうが総合的に良いと思いますか?
①インフラエンジニア、クラウドエンジニア
運用監視は一切なし。受託案件オンリー。子育てにも配慮してくれそうだけど、職種的にもかなり大変なイメージ。AWS SAAはもっており、将来的にクラウド案件がやりたい。ただ、実機に興味ないので面白いと思えるか不安。すくなからず、夜勤や出張もあるので少し不安。でも、かなり今後需要はあるしクラウドがやりたいので方向性はあう。社員はみんないいひとそう。慣れたら基本ほぼフルリモートフルフレックス
人事からは『子供が体調不良の時は病院つれていっていいし、報告不要』といわれました。中抜けなども可能
②Webエンジニア自社開発
プログラマー楽しそう。コーディングはすきでJSもすきなのでとっかかりやすい。コアタイム10時~15時のフレックス。リモート週2。会社の口コミによると、スキルアップはある程度までいくときびしい?そう。コミュニケーション能力も必要そうなので不安。開発能力いがいにも色々必要そう。この会社にはいったら、個人でもアプリ制作をやって実績をつくりたい(そんな甘くないかもですが)
①より楽しそうだけど、①のほうが技術職のスペシャリストなイメージ。家から近い
どっちの会社がいいと思いますか?
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ🔰
未経験でこの2つの内定もらえるのすごいてすね!
スペシャリストを目指すのか、ジェネラリストを目指すのかといった感じですかね。
私なら資格を活かして1に挑戦してみるかなと思います。

ままり
総合的に1かなと思います。
子育てしながら未経験のプログラマー⋯結構きついと思います。下流工程は激務になりがちなので。
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうのざいます!一応2は、コミニュケーション能力大事で、プログラミングも既存システムだから未経験でもいけるっぽいです😭1はどれくらい忙しいのかわからず、、、2は両立しやすそうです!
- 5月16日
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!!精神的に不安ですが、つらかったらやめる勢いでがんばってみます!