
弟が重度の知的障害を持つ女性が、運動会に弟と祖母を呼ぶべきか悩んでいます。息子は祖母と弟を好きですが、周囲の反応や自身の過去の経験から不安を感じています。どうするべきかアドバイスを求めています。
きょうだい児の方いらっしゃいますか?
私の弟が重度の知的障害者です(ダウン症)
今度、私の息子の運動会が午前中にあります。
2年生になり、周りも健常児と障がい児の
違いに気付く年齢になってきているのかなと感じます。
運動会に来た息子のおじが障がい者だと分かると
馬鹿にされたり、虐められたりしないですかね?
息子は、祖母の事も障がい者のおじの事も好きで
見に来てくれるのは嬉しがると思いますが
どうしても小学校の頃の昔の自分を重ねてしまって
呼んでいいものなのか悩んでいます。
私は弟の事は大切に思っていますが
同じ小学校の頃は
行事ごとがとても苦痛でした。
運動会の徒競走ではいつも一番遅くて
ゴールテープを張り直してもらい
観客の皆から拍手されながらゴールする弟。
他にも色々思い出はありますが
自分の弟だけが
皆の弟や妹と違う事が
当時の私には苦痛で仕方なかったです。
障がい者の弟が嫌だった訳ではなく
障がい者の子のお姉ちゃんという目で見られ
気を遣われ、姉というだけで
しっかりしていると褒められ、
面倒みてあげてねと言われ、
陰でコソコソと悪口を言われる事が苦痛だったのです。
他にも沢山理由はありますが
今回の相談とはズレているので
割愛させていただきます。
息子は私とは違うと理解しています。
ですが、あの頃の記憶が脳裏に焼き付いているのです。
母には相談できません。
母は女手一つで私と弟を育ててくれました。
弟に関しては今も育てているようなものです。
いつも母の顔色を見ながら
喜びそうな事を選択して生きてきました。
それが、私にとって苦痛な事でも。
当たり前になりすぎて
今更、弟は連れて来て欲しくないとは言えないのです。
言うつもりもありません。
それならいっそ祖母も呼ばない。
この選択肢か
祖母と弟、2人を呼ぶ。
この2択です。
皆様ならどうしますか?
当時の私が、当事者過ぎて
トラウマになっているだけですかね‥
そもそも児童が座るところにも行かないし
グラウンドで見て帰るだけなら
それが息子のおじだという事も
わからないですよね。
祖母にも弟にも
息子の頑張っている姿を見せてあげたいです。
でも不安なんです。
どうしたらいいと思いますか?
- FUJIKO

はじめてのママリ🔰
私は障害者側ですが、同じように子供たちの行事に参加した際に虐められてしまわないか不安でいっぱいです。
でも、子供たちの方が大人よりも純粋に物事を捉えてくれて、しっかり説明すれば納得してくれる印象です。
大人の方が、誰でも出来ることでも出来るの!?って大袈裟だったり、気を使われて罪悪感を感じることが多いです
fujikoさんのご家族を大切にしている気持ちがとっても伝わりました。
文面を見てると、誘わなかったら後悔してしまう気がしました🥲
もし何か聞かれたら、みんなと少し違っておじさんは成長がゆっくりさんなんだよ〜って教えてあげたらいいかもしれません!

はじめてのママリ🔰
私はもうお母さんにとっての良い子卒業してもいいんじゃないか?って思いました。
もうお誘いしちゃってますか??
友達家族と合同で席取ることになったから!リンゴ病で人数制限でちゃって!(嘘)とかでごまかします。
写真とか動画で、息子さんと振り返って貰えば良いのでは??

はじめてのママリ🔰
私だったら家族と子供がどれくらい目立ってしまうか、で決めるかなぁと思いました。
例えば全校生徒の前で弟さんとお子さんが2人で何かをやる(一緒に走るなど)とかだったらもしかしたら止めるかもしれません。
でも書かれていたように、見て帰るだけでほとんど触れ合いがないなら全く気にせず招待すると思います。
当日は来場者も沢山出て、それなりにイベントがありますから、子供達が遠く離れた場所にいる大人の顔や姿をジロジロ見ることもないかと。
ご家族だけが変に目立つことはないと思いますよ。
また、叔父さんという立場も他の子供からしたら結構遠いので、仮に分かってしまっても「へー」という程度ではないでしょうか。
過去のことで色々とご心配があると思いますが、
息子さんが弟さんを好きで、見に来てくれたら嬉しいという純粋で素敵な気持ち、そして
質問者様の二人に見せてあげたいという優しい気持ちを大切にしてあげて大丈夫だと思います。
身内に障がい者はいませんが、
ご参考まで。

はじめてのママリ🔰
兄弟児ではありませんが、私なら誘わないです💦
何より息子が大切なので、もしもそれが理由でいじめや何かがあったらと思うと誘えません。
ただ見るだけで接点ないなら大丈夫とは思いますが…
呼ばなかった後悔より、呼んでもしも何かあった場合の後悔の方が何倍も大きいと思うからです。
コメント