
幼稚園でお友達にギューってするのは相手の子が嫌がってなければありで…
幼稚園でお友達にギューってするのは
相手の子が嫌がってなければありですか?🫣💦
娘がプレから唯一お顔を覚えてる男の子がいて
その子がママと離れたくなく登園した時や
日中もふとした時に泣いちゃうことがあるようで
娘がよく慰めてる…と先生やその子のママが
教えてくれます🙂↕️🙂↕️
少し前もお迎え行ったらママさんが
「娘ちゃんが泣いてると駆け寄ってきてくれて
ギューってしてくれたり~」と話してくれてたり
先生も私に報告する意味だと思うんですが
帰り際に「〇〇くんギューしてくれてありがとうー!」と
声をかけてくれるし
娘本人も今日ギューってしたの!と言うので
わりと回数多そうだなと思います💦
まだ娘には特別な意味はないと思うし
YouTubeとかの影響で泣いてる子をギューってするのを
真似してる?感じだと思うんですが…💦
相手のママさんも
わざわざそう声をかけてくれるってことは
ママさんも相手の子も嫌がってるわけではないかなと
思っていいんですかね🫣💦
- Sapi(妊娠30週目, 3歳7ヶ月)
コメント

アップリケ
こっちからする場合は、ギューしてもいい?って聞いてみて、いいよって言ってくれたらにしようねーと言います!
(逆に、されて嫌な時はイヤって言うんだよって伝えます)
我が家も4月から幼稚園入って、お友達とのそういう距離感って人それぞれだから注意していかないとなと思った時、ふと親の自分自身が無許可でギューしたりチューしたりしてるなーと気付いて笑、それからは本人に許可取ってからするようにしてます!笑
そしたら真似して、◯◯してもいい?って事前に色々聞いてきてくれるようになりました!
Sapi
しないんだよ、と注意するのも違うかな?と思ってたので
聞いてからにするように促すのはいいですね💡 ̖́-
自分がされて気分じゃないとやめてよーっては言うタイプですが
聞くシステムはなかったので声掛けしてみます🍀*゜