※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママり🔰
お仕事

新卒で外科に配属されたが忙しさから退職し、透析や美容系での経験を経て、現在外来で働いています。病棟経験がなく、基本的な技術を学んでいる最中で不安を感じています。転職を考えるべきか、続けるべきか悩んでいます。どうしたら良いでしょうか。

看護師さんに質問です。
新卒で大学病院の外科に配属されましたが、忙しすぎて4ヶ月で挫折して透析に異動して2年勤めて退職しました。その後は、美容系に2年勤めてまた透析クリニックに勤めています。一年働いて妊娠出産、また一年働いて妊娠出産で先月から復帰しました。
透析ではなく外来配属になってしまい病棟経験がないため、採血、点滴看護技術の基本的な手技を今身につけているところです。何もわからないことばかりで一から覚えてる感じです。正直もう31歳なのでこの年齢で何もできないじゃんと思われてると思いますが、嫌な顔せず先輩方に教わってますが申し訳ない気持ちになります。今更ながら病棟経験は必要だったなと痛感しています。今は必死に頑張ってますが、辛いです。でも、採血と点滴だけでもできるようになったら強みになるのでこのまま続けたいと思っていますが、救急もとるので知識もろくにないのに大丈夫か?と不安もあります。
やっぱり違う透析クリニックに転職しようか迷っています。皆さんならどうしますか?とりあえず頑張って続けた方がいですかね?

コメント

はじめてのママリ🔰

わたしも31歳で、産休育休を1年ずつ2回挟んでます。
二次救急の外科系病棟でずっと新卒から働いてますが、私元々引かないタイプみたいで、急変に当たったことは片手で数えられるくらいしかないです😂なので、急変対応とかも対してできない、という看護師もここに居るので安心してください😂!
せっかく今頑張られていると思うので、ご自分の技術が納得行くまで頑張られるのもアリだと思います。無理ない範囲で、限界の一歩手前までやってみてもいいのかな、と感じます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ちなみにですが、私は転職する勇気もないので、色んな分野を経験されていて、カッコいいなと感じました🥰

    • 5月14日
  • はじめてのママり🔰

    はじめてのママり🔰

    同じ職場に長年勤めているのに尊敬します!!
    私は復帰初日に心停止に当たってしまい、アタフタして何もできませんでした(><)私より全然年下の子が心マしていておぉ!となりましたw wほんとに何もできないです。
    採血だけでも自信つけば、転職先も広がりますかね?他にも看護技術できるよつになれたら良いなと思っています。
    もう少し頑張ってみたいと思います。辞めるのはいつでもできますもんね!

    • 5月14日
はじめてのママリ

採血と点滴ができれば
健診センターとか、
内科クリニックとか
今後の転職の幅が広がるので
良いと思います!
私は採血と点滴がどうしても
好きになれないというのもあって
看護師はもう辞めましたが🥲
今の職場が嫌な顔せず
教えてくれるような環境であれば
余計に甘えさせてもらって
頑張るのも1つだと思います!
しかし透析が自分にあっていると
思われるのであれば
その道一筋?というかその分野を
極めるのもまた良しなのかなと感じます!

ちなみに急変は私も病棟看護師7年ほどしかしてませんが当たったことがないです😱これは経験したら慣れるみたいですけど、怖いものは怖いですよね🥲